前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
クイーンS
◎3.ピュアブリーゼ
◎5.コスモネモシン
▲1.エリンコート
△2.オールザットジャズ
△8.アイムユアーズ

内が有利でしょうか?それとも、内を通った馬が有利かな?
1〜4枠の馬がかなり自由自在に競馬している印象ありますね。内であれば若干の適性的な不安要素も問題ない、という感じです。
そしてそこに、厩舎ランク上位馬が1〜3枠に固まったと。
エリンコートもピュアブリーゼもかなり直前の追い切りは良かったので、鞍上の判断一つで上手い運びができるはず。

個人的に、北海道シリーズの重賞で、チャレンジャーの立場なのに軽い追切りで臨むのはホント感心しません。
特に、過去に好走したことがある騎手+厩舎のコンビの場合に、どうも奇妙な調整しているのは何なんでしょうか?
中央場とは違って仕上げ的な目線から見た好走パターンなんて定義できない場所なんですから、やり過ぎなぐらいでいいんです。
もちろんこの後のレースを見込んでそうしてる部分はあるにしても。

ピュアブリーゼは、厩舎ランクが2年ぶり?ぐらいにオレンジ色に上昇。
これには、厩舎の1〜3番手クラスの馬は、かなり影響受けるはずです。
美浦では出せなかったレベルの強い追い切りを見せているのもいいですよね。
オープン馬のダートコースの追い切りは、「レースでもやるのか?」ぐらいの勢いで本来いいはず。


小倉11R
KBC杯
◎16.メタギャラクシー
○8.プレファシオ
▲9.モエレジュンキン
△12.キラウエア
△3.グラッツィア
△1.グッドマイスター

小倉のダートはどうやら差し馬場。
グッドマイスターは、未だに出遅れ癖があり、小倉が得意と言えない大野騎手で最内枠。
今年の3歳ダート馬はかなりレベルの高い世代だと言われて、相当人気が集中していますが、今の弱い4歳馬が層の中心になっていた1000万なんてそりゃ突破して当然。
準オープンクラス楽勝が確約したわけではないと思うんですよね。
あと3か月ぐらい経って、関西の中央場が始まる頃からボコボコ勝ち始めるとは思いますが。

なのでここは、小倉が得意で仕方ない差し馬に注目。
特に、前が全く止まらなかった福島や新潟で全く流れに乗れない競馬をしていて、この小倉にやってくる馬が狙い目。
メタギャラクシーは、5走前にもWIN5対象レースで人気薄激走してました。
ブリンカー装着馬なので、大外枠は大歓迎なのでは?佐藤哲三騎手とも手が合ってる方だと思います。

新潟11R
NST賞
◎2.ドリームバスケット
○9.スピリタス
○6.アドマイヤコマンド
▲8.エイシンサクセス

出走する馬が全員乗り替わり。
当日の状況を見て適性の合う馬を…と言う王道の考え方は変わりませんが、今回に限って騎手のことを考えてみると、ローテの狭間で起こった都合の悪い乗り替わりの例の方が多いと思います。
その中で、オープンで通用する能力を証明している馬で、本来の主戦騎手に戻った!というパターンは?ドリームバスケットだけですね。
だったらこれで。

スマートシルエットは武豊騎手だからできた上がり32秒台の逃げだと思ってます。スマートシルエットに乗れば誰でもできるわけではないと思うんですよ。
条件戦で、自分が圧倒的1番人気になる相手の弱いメンバーだった時に、武豊騎手だからというのと他にまともな先行馬がいなかった時にできた芸当。
この1000万下条件の内容を持ち出してきて、今回展開が有利だからと1番人気になっている。
この思考の流れは安易すぎて感心しませんね。これは良くないと思いますよ。
当然、狙いは牡馬の競りと逆の追い込み馬になります。

ちょっと復活気配があるアドマイヤコマンドを改めて見直したいことと、前走の内容が非常にレベル高いスピリタス、あといつの間にか藤岡健一厩舎の1番馬になっているエイシンサクセス辺りに注目。
エイシンサクセスのように癇性の強いタイプは、意外にこう言う不利に見えるペースでグンと弾けるのでは?北村騎手も土曜日はかなり乗れていました。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||