前日情報へ戻る



ダートは先週までよりも明らかに時計が速くなっていて、砂が軽くなっています。芝は時計は出ないものの、中距離戦なら差し馬台頭という状況でしょう。
【1R】

この条件で実績のあるフラッシュパッカーを誰が捕まえるのか?がテーマ。トーセンファーストは前走でスピードを見せたがバッタリ止まった。距離短縮のここで改めて。穴ではコスモキャリー。フィジカルは見せるところがあって、ダート短距離で一変の可能性はあると思う。

◎トーセンファースト
○フラッシュパッカー
▲コスモキャリー


【ラジオNIKKEI賞】

実績などあまりアテにならない3歳馬のハンデ戦ということで、あまりまともに取り組んではいけないレース。仕組み自体が変なので、過去の好走馬を見てみると「ここが人生最大のピークでした」みたいな馬もゴロゴロいるからだ。

狙いとしてはローレルブレット。プリシンパルSの最先着馬でちゃんと脚を溜められて、器用で長く脚を使えるタイプ。小柄な馬で時計が掛かってくれないと駄目だが、スタミナはあるのでこういう状況はピッタリくる。

タイセイグルーヴィもプリンシパルSで長く脚を使った馬。こちらは大トビで不器用さがあるものの、中団の外を追走する形なら面白いはず。ハンデも軽い。他はサンレイレーザー、ヤマニンファラオ、ファイナルフォームあたりか。

◎ローレルブレット
▲タイセイグルーヴィ
注サンレイレーザー
注ヤマニンファラオ
注ファイナルフォーム


【CBC賞】

中京の芝を見ていると簡単そうに思えたので参加。おそらくエーシンダックマンの単騎逃げでスンナリという競馬のはず。グランプリエンゼルは内枠有利を使えそうだ。ダッシャーゴーゴー、マジンプロスパー、エーシンヒットマンらは外枠だが先行馬なので上位争いに加われると思う。

◎エーシンダックマン
○グランプリエンゼル
注ダッシャーゴーゴー
注マジンプロスパー
注エーシンヒットマン




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||