前日情報へ戻る



福島8R
福島ジャンプS
◎7.モルエラン
○3.ジャストルーラー
▲11.ニシノラブキング
注4.ユウターチェイサー
△14.アイティゴールド

例年、馬場が荒れて来たタイミングで行われる割に、逃げ・2番手の馬だらけになる福島ジャンプS。
そして今年も例のごとく逃げ馬ばっかり。前走逃げ切り勝ち(しかも圧勝)が2頭、2番手追走してた馬が5頭ぐらいいます。
バンケットがあるので逃げて序盤にリードを取るアドバンテージがアッサリ失われる上に、勝負所は内馬場が荒れてるので内ラチ沿いをピッタリ通る意味がなく、先行勢は最後まで息が入らず馬場の良い部分を押し通せないと言う条件。
集まるメンバーの質の差もあって、このレースは、むしろ今まで出遅れているぐらいの方が良くて、後出しが効くタイプがドハマりしやすいレース。
単純に59kgの差し馬から評価します。

評価したいのはモルエラン。
未勝利を勝ち上がるのに1年半ぐらい掛かりましたが、飛越センスは結構ある馬。
以前は時計がかなり掛かる馬場でしか好走できなかった鈍足タイプだったのに、前回は持ち時計を大幅に更新しての差し切り勝ち。
馬自身の成長が大幅に感じられるだけでなく、機動力の上昇を示しています。草野騎手と手が合うのもあるんでしょう。
本来はもっと後方から進ませる鈍足なので、ペースがいくら速くなっても大歓迎。

そしてジャストルーラーは、オープン勝ちがある馬ですが前回は重にやられた格好。
五十嵐→柴田大知騎手変更も今年の成績ならプラスでしょう。良馬場限定ですが、体型的に福島も合う方。
ニシノラブキングは腹袋大きい骨太体型で、上で言ったスタミナ展開がハマるタイプだと思います。全馬脚が止まる展開なら。
ユウターチェイサーは、勝った時計がなかなかいいですね。レース振り見る限りはかなりいい脚を長く使ってるようで、今回は確実に前が止まる条件なので十分通用する余地はあります。蹄が立っているのも荒れ馬場合いそうですね。

ロックバルーンは、前回は相手が弱かっただけ。
レース展開としては前走よりもよっぽど厳しいペースになるだけに、控える競馬があまり上手くない馬は評価を落とします。
クランエンブレムはかなり不器用で福島が上手くなさそう。

函館12R
◎12.ハイタッチクイーン

単騎逃げ必至のメンバーのようなので。
今の異常に時計が掛かる函館は、どんな展開でも起こりえます。しかも、差し脚鋭いタイプがキチンと結果出せるとも限りません。
洋芝適性がよっぽど重要なんでしょう。
ハイタッチクイーンは、1週前の美浦BWも輸送後の今週の函館BW追い切りもなかなか優秀な追い切り内容。
元々は1000万クラス勝っている馬で、上がりが掛かる条件なら巻き返せるタイプ。ここは狙ってみたい場面です。


★本日のメイン

函館11R
TVh杯
◎5.マッキーコバルト
○8.レッドヴァンクール
▲3.ロビンフット
注9.アグネスヨジゲン
△10.アラマサローズ
△7.ビスカヤ

ビスカヤの函館スプリント3着も、1分10秒にまで迫る遅い遅い時計で、上位とは完全に離された3着争い崩れ。
内容がかなり薄いものなので、格下げだろうと正直今回中心にとは言いにくいタイミング。
しかし、かなり今の函館は時計が掛かるようになっているだけに、どんなタイプだろうが乗り方一つで足りそうに見えますね。
ハンデ戦ならなおさらだと思います。

パドックを見ることができれば取捨が違うと思うんですが、アイディアとして一つあるのは、スピード不要スタミナ必須の状況なので、本来この条件だとスピード不足のはずのクラシック血統。
飛節の折りがかなり深い、後肢の蹴りが大きいタイプが今の状況で巻き返してるように見えるんです。
先週日曜の新馬戦でローエングリン産駒が勝つような馬場ですし、先週土曜日はリンカーン産駒が追い込んで勝ちました。
母父サンデーや父ジャングルポケット産駒の激走も目立ちます。
足腰がしっかりしてスピードをすぐ出せるようなタイプではバテてしまうので、我慢強さが必要な馬場でトモの送りに癖のあるタイプが足りるんでしょう。

なのでおおよそ短距離血統らしくないタイプが今回の狙い。斤量が軽ければなお良し。
マッキーコバルトは、以前は中京の差し馬場しか走れなかったタイプで、1000万クラスは函館でクリア。
ジャンポケ×ダンスと言う構成なのでどちらかというと脚も長めでストロークも大きめ、しかし1200mしか走らない馬です。
今のようなスタミナ馬場が向いてるんじゃないでしょうか。
その他、札幌芝好走があるように洋芝ならこなせるレッドヴァンクール、昇級しても期待感は大して変わらないロビンフット辺りは注意。
アラマサローズも函館適性あるので、キッチリ直前追い切れてる今回は巻き返しがありそう。

フォーエバーマークとメモリアルイヤーは、もう状況が違うので軽視。ハンデ戦で斤量も重たいですし。

中京11R
白川郷S
◎10.ユジェニックブルー
○14.マストハブ
▲3.ニシノヴァンクール
△6.クラシカルノヴァ

府中1000万を勝った時の内容がかなり濃いユジェニックブルーは、ここでも通用すると見ています。
前走の芝は度外視でいいんですが、その時もオッズが入っていたように、よっぽど体調がいいんでしょう。

相手は推定上がり上位の馬。中京の高額条件のハンデ戦は、どんなレースでも差し追い込み馬に注意すべき条件だと思います。
下級条件で前残りが頻発しているようなら、なおさら逆張りで考えたい所ですね。
マストハブは前回の内容を素直に評価。
ニシノヴァンクールは、距離が短いと思えた前走の好走を汲んで。萱野厩舎のランクがかなり上がっていることもいい材料。

福島11R
テレビユー福島賞
◎15.ダンスファンタジア
○10.ジュエルオブナイル
▲11.トーホウカイザー
△8.グローリールピナス
△12.ビラゴーティアラ
△14.ウインバンディエラ

先週日曜の向正面から4コーナーまでの馬場の荒れ方見ていると、もう今週辺りから外伸びになるのでは?
なので外枠重点の印です。
ミトラは最内枠の1番人気の先行馬でシンボリクリスエス産駒。
本質的に芝1200mがいいとは全く思えないので、ここは逆目に張りたいところですね。展開も楽とは言えないでしょう。

ダンスファンタジアは初めての芝1200mが前走の福島民友C4着。
このレースはかなりレベルが高かったようで、上位好走馬は次走もかなり走っています。
ダンスファンタジア自身、序盤に追走戸惑って4角過ぎも壁が厚くてなかなか抜け出す隙間がなかったもの。外枠なら自分のリズムで走れるはず。
そして外枠の差し馬にざっと流します。外伸び馬場のイメージなら、印の▲以下の馬でしょう。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||