前日情報へ戻る



★本日のメイン

函館11R
函館スプリントS
◎2.ドリームバレンチノ
○1.ロードカナロア
▲6.キングレオポルド
△5.レオンビスティー

展開図にちょっと想定外の隊列が描かれていますが…。
ロードカナロアが逃げるなんてこと可能なんでしょうか?
正直、そうなったらむしろ仕方ないかと諦めるシーン。

しかし、この場面で評価したいのは、ドリームバレンチノの充実ぶり。
加用正厩舎のランクがグイグイ上昇するとともに、詰め甘だったこの馬が連勝し始め、今回は滞在競馬なのに追い切り指数が一番高いと。
加用厩舎って、栗東だとそれほど速いタイム出さないのに、マイネルスターリーなどの仕上げ方を見るに、函館の施設を使いこなしてるかのような追い切りをします。
充実一途のピークをここに合わせてきていると判断してもいいんじゃないでしょうか。
滞在の調整が微妙、福永騎手の1番人気連敗、どうも1番枠が絶不調な函館の芝など、ロードカナロアをオカルト的に咎めるポイントは結構あるんですよね。
松山騎手、加用厩舎、そして馬自身が充実一途のこの場面でこそ、単勝で来てもらいたい。

その他はやっぱりキングレオポルド、レオンビスティーら上位ランクの厩舎を。
パドトロワは正直、滞在調整では仕上がらないでしょう。不調を克服できる仕上げではないと思います。

阪神11R
マーメイドS
◎5.アニメイトバイオ
○2.スマートシルエット
▲1.レジェンドブルー
△4.アグネスワルツ
△9.エリンコート

阪神はまだ雨が降っているようで。
土曜の時点で相当内側が荒れていて、外から脚を伸ばす馬しか来てませんでした。
(4角大外を回すために脚を使うと最後伸びなくなってますが。)
内枠の馬も、立ち回り次第で何とか…とは思うんですが、2頭同時に来ると言うことはなさそうな様子。

そして、前走33秒台の上がりを使って勝った瞬発力タイプが、いざ重賞に挑戦してみると馬場が悪すぎるタイミング、というのもポイントだと思います。
土曜日見ている限り、小柄なピッチ走法タイプは相当苦労していました。
牝馬重賞に出てくる、1000万からの昇級馬なんて、大半が管の細い痩せ型タイプが多いでしょう。
今の馬場に耐えられるタフな構造があるとはあまり思えません。
そういう意味でも、前走・前前走上がり1位で勝った440kg以下の牝馬も、軽視しています。

そしてさらに、こう言った難しいシチュエーションは、「前走たまたま勝てて馬も調子がいいから挑戦してみよう」と言うローテではなく、「前々からローテーションを計算していて、ここが明らかに狙いの鞍」という陣営が結果を出す場面でもあると思います。
ありていに言うなら、厩舎を調べてみて、出ている馬が厩舎1番馬と言うパターンです。
アニメイトバイオは、牧厩舎としてはここが狙いなんじゃないでしょうか?ヴィクトリアマイルなんて本気で狙ってないでしょう。
アニメイトバイオは、放牧帰りだとやたらとブクブク太ってしまうので、休み明けはほとんど走らないタイプ。使いつつ馬体を絞り、「距離延長+タフなレース展開の大混戦」でやっと馬券に絡むのがこの馬の履歴です。
桜花賞よりもオークスで激走した、エプソムCではなくて七夕賞で激走したと言うのを狙い打つべき馬です。
中山牝馬Sからの履歴を追っていると、この馬はいかにもここ阪神の中距離を狙って来てるんじゃないか?と読み取れる馬なんですよね。
阪神ジュベナイルFやローズSの勝ち負けがあるように、直線の坂で馬場もボコボコしている&ペースが厳しく坂上でみなバテる阪神なら差し脚が効くタイプ。しかも、重馬場も問題なさそう。
輸送を考慮して直前の追い切りは軽めでしたが、徐々に良くなって来てる気配はありました。1000万上がりの馬しか人気していないこの混戦なら、あと差しが決まる重馬場なら、十分足りる馬だと見ました。

なるべく470kg以上の馬体重+上がり1位で勝ったことがない馬を中心に選びたい所です。

福島11R
バーデンバーデンC
◎3.オウケンサクラ
○1.ケイアイアストン
▲4.エアティアーモ
△6.インプレスウィナー
△8.テイエムオオタカ

前走の安土城Sの内容が非常に良かったオウケンサクラからにしたいと思います。
明らかに長期スランプか、1着履歴が全くないか、条件が合わない馬ばかりが集まったレースなので、誰が勝つのかを探すのが正直難しい…。
しかし、それをまだ1200mをやったことがないこの馬の一変に期待することにします。

前走の安土城Sは、明らかに開催末期の外伸び馬場。
それを2番手で先行し、それほど外を回さず、1分20秒フラットと言う走破タイムで2着馬とほぼ一緒。
勝ったドリームバレンチノもかなり評価しているんですが、速いラップを刻んで止まるルート選んでいたのに全然止まらなかったこの馬も評価している方です。
特に、栗東坂路でかなり速いタイムをバシバシ叩き出せるタイプで、最近はかなり行きたがる気性も出てきているので、短距離に回るのは良いのでは?

他の馬は、当日の馬場状態やトラックバイアス次第でいくらでも変わると思うので、あまり決めつけるような予想するのは難しいと見て広く構えます。
ケイアイアストンは、内ラチ沿いが日曜メインになっても大丈夫かどうかですね。
昨年は中山を勝ちましたが、速いペースを追いかけて消耗戦に持ち込んで前に粘ると言う展開なら良いタイプなので条件はいいです。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||