スタッフコラム一覧へ戻る



京都10R 安土城S



◎8番エーシンホワイティ

○3番タマモナイスプレイ

注11番ドリームバレンチノ



他にめぼしい馬も不在なら、素直にIDM通りで。

最終週で内が荒れて来ているとは言え時計は速いままですし、差しも効く状況で少頭数なら力通りに決まって良さそう。





東京10R 東京優駿



◎2番ヒストリカル

○9番ワールドエース

注14番トーセンホマレボシ

△10番ディープブリランテ

△17番グランデッツァ

△18番アルフレード

△6番ゴールドシップ



今年の牡馬はなかなか高いレベルでの混戦模様な印象。

トライアルから直接見れていれば、馬体イメージで序列も付けやすいのでしょうが、ローカル回りしている自分に取っては無理な話。

それなら思い切って時計の早い今の馬場に寄せてみる方向で。



ヒストリカルは臨戦過程がどうかも、小柄だけに皐月賞をパスしたのは間違っていないはず。

今日の京都で楽勝したマウントシャスタを毎日杯で差し切っていますし、決め手ならワールドエースと互角以上。内枠を捌けさえすれば、出し抜ける可能性はありそう。



そのワールドエースは今回も大外一気だろう、というのがネック。他も簡単には止まってくれないだけに、よほど力が抜けていないと勝ちきるまでは難しいはず。



トーセンマレボシは前走でも評価した方ですが、想像以上の成長具合にビックリ。

ペースが落ち着いた場合には厳しくなりますが、その辺りは鞍上も承知しているはずで、持久力なら十分戦えるレベル。



ゴールドシップも1戦毎に成長していて、前走は圧巻の内容。

それでも速さ、という点では不安が大きく、今まで一度もそういう競馬をしていないのが気がかり。

共同通信杯のように少頭数、スローでばらけた展開なんてありえませんし、揉まれる位置に入って力を出し切れるのかどうか。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||