前日情報へ戻る



東京1R
▲12.オンワードモンタナ

引退寸前の清水利章厩舎に所属していて、新馬戦だけ出走して転厩と言う不遇な馬。
しかし転厩先は、今年絶好調の相沢厩舎です。
まだ前走見た限りではピリッとしませんでしたが、2戦目で変わってきそう。
前走は、初勝利の新人騎手がとんでもない超スローで逃げて4角も膨れるというメチャクチャな流れ。
差し馬の方が譲った、そんな気配もあっただけに、中盤で押し上げて差し損ねた馬は見直せると思います。

★本日のメイン

京都11R
朱雀S
◎5.スズカロジック
△4.ビスカヤ
△2.バンガロール
△6.オールブランニュー

逃げ候補が数頭いて、差し馬もスランプの馬多し。
何とも言いにくいメンバーですね。
ハンデ戦だからこそ、もうちょっと柔軟な対応をしたいところ。

前走のスズカロジックのレースは、ちょっと目を惹きました。
コーナー手前でポジション押し上げて4角でも接近し、しかも直線はサッサと先頭に立って最後まで止まらない。
単純にこの馬、ちょっと強いのではないかと思いましたね。
少なくとも、1000mのダートに拘るような馬では、ああいう競馬はできません。
大幅に馬体重を増やしてのものだけに、随分中身が伴ってきての勝利だったと思います。
トラックバイアスのキツイ時に連対した馬が多く、まともにガチンコで勝負して強いと言うタイプがいない番組だと思ったので、別路線から活きのいい馬を評価してみます。


東京11R
欅S
◎10.インペリアルマーチ
○14.タイセイレジェンド
▲4.アーリーロブスト
△9.アドマイヤロイヤル
△5.スティールパス
△1.サクラシャイニー

インペリアルマーチの前走は、勝ち馬がレコード更新する特殊な馬場状態。これは持ち味を存分に示した、独特な2着だったように思います。
570kgを超すユルユルの超大トビタイプが、スピードに乗り切って最後まで止まらないというもの。
やっぱり、外人が乗っている間は、本領発揮の方に賭けて毎回高い評価をするのが正しタイプだと思います。
メンバーを見渡しても、外から強引に被せるスピード優位の馬は外枠にいないと思いますし、ウィリアムス騎手の府中ダートの逃げはかなり決まり過ぎるぐらいなので。
先行する馬の中で、タイセイレジェンドが流れに乗り切って2着を確保したり、内から逃げたアーリーロブストとお見合いして残すと言う流れが狙い。

あんまり他の差し馬には期待していない、と言う考えですね。
前回不利を受けて全く競馬していないサクラシャイニーが今回巻き返しの狙いになりますが、どちらかというとスローで落ち着いた展開の方が、1番枠を目一杯活かせていいのでは。
アドマイヤロイヤルは、久々の1400mがどうか?と言う部分。鞍上もしばらく勝ち星がないようですし…。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||