前日情報へ戻る



京都11R ダート1200m 深草ステークス 伏兵注意

◎メイショウツチヤマ:前走は、内枠も四角では大外に出し、直線良い脚を使う味なレース内容。距離短縮問題無く、コースも向く。
○スノードラゴン:前走の敗因は、早めに仕掛け勝ちに行った分。距離短縮好材料。
▲ハッピーカオル:裂蹄気になるも、仕上げ良く、距離向き。
注キングオブヘイロー:前走は、ブリンカーを外した分、集中力に欠け。今回、再度ブリンカー装着し、スンナリなら巻き返す。
△トラバント:休み明けの前走は、仕上がり、蹄も良くなっていたが、外枠発走で前半に脚を使い直線、ジリジリとしか伸びず。叩き2走目、上積み見込め、距離短縮好材料。



京都10R 上位馬実力拮抗

◎タイセイシュバリエ:ダート戦に替わり一変し1戦毎に強くなってくる。前走の重賞(兵庫CSG2)2着認め。
○ナガラオリオン:馬体フックラ見せ、デキ上向く。距離、コースとも向き、手替わり魅力。
▲メイショウゾンビ:前走は、芝戦で見せ場も造れ無かったが、ダート戦に戻れば地力発揮。
注サトノインスパイア:距離延長微妙だが、ハナ切れば渋太く、流込み注意。
△サトノジョリー:近2走は芝戦ながらもレース内容は安定しているが、本質的にはダート向き。注意は必要。


京都

2R
◎ザグレース:小柄で馬体面からの上積みは薄いが、コース向き、良馬場なら切れる脚を使う。
3R
◎フェータルローズ:前走は、外枠で前半に脚を使った分、直線はジリジリとしか伸びず。ハミ替え2走目の慣れ、叩き3走目、上積み見込め。

東京11R 芝2400m オークス(G1) 伏兵注意

◎ヴィルシーナ:エリカ賞当時は、小柄で冬毛が咲いていたが、週中の立ち写真を見れば、胴が伸びて背丈も伸び、腹袋もシッカリし、毛艶もピカピカ。中間の馬体重も442k(前走時434k)なら、前走以上のデキで挑め、ここまで胴&手脚が長くなれば距離もこなせる。また、蹄が小さく、蹄底が薄いだけに、良馬場がベストだが、道悪になれば割引必要。

○ミッドサマーフェア:君子蘭賞当時は、小柄で冬毛が咲き、長距離輸送で馬体重を減らし、見た目は迫力に欠けていたが、前走時(フローラS)は、輸送が無かった分、馬体重を大きく増やしていたように、中間の立ち写真でも馬体にメリハリが出て大きく成長した感。中間の馬体重454k(前走時452k)なら、メイチ勝負。また、手脚&胴とも伸び、繋ぎの長さ、角度(遊び)も程よくあり、距離もこなせる。

▲ジェンティルドンナ:父ディ−プインパクト産駒にしては、繋ぎが短く、距離延長は微妙だが、胴が長くなり、展開次第で克服可能。中間の馬体重468k(前走時456k)の通り、 週中の立ち写真でも馬体に身が入り、全体的に肉付きも良くなっている。蹄は小振りで蹄底は標準的。繋ぎが長めで角度(遊び)も程よくあり、稍重馬場程度なら対応出来る。

注アイムユアーズ:週中の立ち写真を見ると、中間の馬体重448k(前走時450k)は、数字上ではメイチの仕上げに感じるが、 週中の立ち写真を見る限り、馬体に身が入り、胴、手脚とも伸びた感。この馬の武器は、レースで自在に立ち回れる器用差がある。距離は馬体構造的に若干長い感もあるが、流次第でチャンスはある。また、球関節が決まり、蹄底が厚めだけに馬場が渋れば更にチャンスは広がる。

△キャトルフィーユ:トモ(後肢)は薄く、全体的には薄身に映るが、中間の馬体重450k(前走時442k)なら、仕上げに問題は無さそう。 前走辺りから、踏み込みがシッカリし、肌艶良くなり、前躯に幅が出て奥行きもある。前走のように、先行するか好位からの競馬に徹すれば自ずと道は開ける。

☆ダイワズーム:中間の馬体重454k(前走時448k)なら、中間の立ち写真通り、馬体に緩さは残っているが、距離向き、好調をキープしている感。3連勝中の勢い買い。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||