前日情報へ戻る



東京10日目11R オークス(G1)

 ヴィルシーナは、オークスを意識したローテーションで、黄菊賞やエリカ賞など強豪牡馬相手の中距離で2歳時は好走した。デビューして2戦は、エンジンが掛かるまでに時間が掛かり、黄菊賞で差し届かなかったのはその辺りも要因の1つにあったが、エリカ賞でメンディザバル騎手が騎乗し、スタートして気合をつけ2番手を取りに行ったことから、その後のヴィルシーナの行きっ振りが変わってきた。

 クイーンC、桜花賞ともスンナリ先行し、ペースはそれほど早くないので若干行きたがる面は見せていたが、ゴール前ではもうひと伸びしている内容から、距離が延びるオークスならもっと競馬がしやすくなる分、桜花賞の雪辱を果たす可能性は高い。人気を集めているミッドサマーフェアを現実にクイーンCで破っているだけに、主役は譲らない。

 フローラSの強さが光り、成長著しいミッドサマーフェアが強敵だが、スイートピーSを器用な立ち回りで勝ち上がったダイワズームも侮れない。デイジー賞は、急坂で直線が短い中山コースで後半の3Fは12秒1−11秒8−11秒5と加速ラップの中で差し切っている。これは並大抵の馬の勝ち方ではない。

◎ヴィルシーナ
○ミッドサマーフェア
▲ダイワズーム
注ジェンティルドンナ
△アイムユアーズ
△メイショウスザンナ
△ハナズゴール
-------------------------
深草S
◎トラバント
○スノードラゴン
▲メイショウツチヤマ
△タンジブルアセット
△メトロノース
△キングオブヘイロー
△ハッピーカオル

駿風S
◎ヤサカシャイニー
○ビラゴーティアラ
▲アフォード
△アスターエンペラー
△ハノハノ
△ナスザン
△ミスクリアモン




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||