前日情報へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
大日岳特別
◎6.エーシンジェイワン
○2.ニホンピロシュラブ
▲4.ハートランドノリカ
注8.ミエノゴーゴー
△5.ウイニングドラゴン

相当酷く荒れた馬場なので、補正次第でどうにでも転がる…と言う考えが前提。
しかも、ハンデ50kgの馬がIDMや展開予想で引っ掛かるぐらい、スランプの馬ばかりです。
それなら近況に復調気配を見せた馬を狙おうと考えたのが動機。
4コーナーで通るべきルートを選択できる先行馬ならなお良しと。

エーシンジェイワンは、別に直線競馬で好走したことがない、おまけに1番枠だったにも拘らず、単勝15倍以下の7番人気になって3着。
今まで大スランプだった馬にしては、穴人気していました。それで好走。
お?何か良くなった兆候でも拾われたか?と調べてみると、直前でいいタイムを栗東坂路で出していました。
昔絶好調だった2010年末ごろと、そんなに遜色ないレベルですね。
前走の直線レース自体、かなり悪い方の条件だったことを考えると、これは適性などではない、復調気配を感じ取れる大きな強調材料。荒れて強風でパワーが必須のあ馬場も良かったんでしょうね。
今回は積極策を明言しているようですし、吉田隼人騎手が乗るのなら、厩舎としてもかなり気配は見せているということでしょう。
本質ダートの骨太大型馬で、今の新潟の荒れ馬場。これなら十分チャンスはあると思います。

ミエノゴーゴーが展開予想的にイマイチで、最内のフレデフォートも前走の勝ちっぷりが案外、しかも今の荒れ馬場の先入れ最内枠。
ここは軽量馬を狙って穴を獲るチャンスでしょう。
本質ダート馬で軽量、かつ展開予想だと足りるニホンピロシュラブ+ハートランドノリカに期待。
よっぽどの外伸び馬場なら、これらの馬は全部下げで。

京都11R
東海S
◎3.ヒラボクキング
○4.ソリタリーキング
▲13.ミラクルレジェンド
△2.グリッターウイング
△8.バーディバーディ
△11.リバティバランス

前走、いくら脚抜き良い馬場だとしても、エスポワールシチーを完封したヒラボクキングの実力は、そこそこまともじゃないでしょうか?
爪の不安でフェブラリーSを回避しましたが、大得意の京都コースに照準を合わせて調整されています。1週前にもしっかり追えてますし、内容はなかなかいいです。
格の落ちる逃げ馬を前に置いて、アッサリ抜け出す図が出来上がっていると思うのですが。

それに対し、ワンダーアキュートは、前走結構情けないダレ方ですね…。
佐藤正雄厩舎の絶不調の頃に、使命を受けて一頭大健闘し続けて、やっと佐藤正雄厩舎のムードも立ち直ってきました。
しかし、この馬はさすがに使い詰めで追い切りのペースが上がりません。
JCダート、東京大賞典、フェブラリーSに全部出て好走して、まだ2か月も空けずに使うの?!というのが、今回の調教のトーンじゃないでしょうか。
これだけ使ってて「体が締まって来るはず」って何ですか一体…。ここはピンク色ランクの厩舎を推している場面でもあり、対比的に評価を下げます。

ニホンピロアワーズも使われ過ぎ。本領を発揮しているのは、地方の深いダート+JRAメンバー少数の弱い相手と言うのが明らか。
G3のハンデ戦ならともかく、京都の高速決着でこのG2メンバーで勝ち負け水準だとは思えません。

なので、牝馬同士でばかりやってたミラクルレジェンドや、上がり馬のソリタリーキングでも通用しそうな場面。
ソリタリーキングはヴァーミリアンの下で同じ石坂厩舎。強敵相手に戦わせて、馬自身が変身する余地を残しているんじゃないでしょうか?
強力先行馬を薙ぎ払って圧勝した前走の内容はかなりまとも。正直、2分10秒台前半が出るとは思っていませんでした。
ミラクルレジェンドは、JCダート6着でかなり評価高めになるでしょう。2000m以上じゃなければ、さらにスピードか瞬発力勝負なら、牡馬相手でも太刀打ちできるはず。
鞍上のことを言わなくても買いの馬だと思います。

その他3着荒れ目も、上位ランクの馬に期待。
小牧太騎手がかなりこの開催調子良さそうなので、リバティバランスも押さえます。

東京11R
メイS
◎10.カリバーン
○11.マッハヴェロシティ
▲4.ステラロッサ
△6.エーシンリターンズ

ステラロッサは確かに能力ある馬ですが、決め手に特化した大トビタイプが、昇級初オープンで1番人気。
逃げ馬不在でマーク戦になりそうな場面で、この馬の末脚にばかり期待していいんでしょうか?
こう言う時に出しぬけを決めるのが、強敵相手に戦ってた経験豊富な実績馬だと思います。自在性あり、鞍上も良しならなお、ですね。

カリバーンは鹿戸雄一厩舎に転厩して、今回が3戦目。
というより、河野通文厩舎の解散があまりにも突然だったので、ほとんど軒貸しに近い状態だったのではないでしょうか。
カリバーン自体、いきなりオールカマーで骨瘤出てましたからね…馬自身も順調さを欠いたと思います。
それを考えれば、ジックリ立て直して乗り込んだ今回が、一番まともな状態なのでは?
府中はかなりの大得意コースで、先行して立ち回る脚、あるいは逃げの手に出ても良い場面です。札幌記念の分だけ走れば、押し切れる相手関係じゃないでしょうか。

マッハヴェロシティは、久々に調教の映像で脚捌きブラブラしていない場面を見ました。
少頭数の外枠しかも超スローと言うのはかなり良い条件。今回は仕上げの上昇と鞍上強化も含め、狙い目かと。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||