前日情報へ戻る



京都11R 芝1200m 鞍馬ステークス(ハンデ) ハンデ戦、少頭数も混戦模様。
◎テイクアベット:前走、ダート戦もレース内容は圧巻。芝もこなせ距離向き ハナも切れる組み合わせ。

○ベイリングボーイ:前走は、スローペースで展開向かず。距離向きひと絞りあれば。

▲エーシンリジル:気性難残りアテにし辛い面あるも、距離向き展開一つで。

注ルナキッズ:距離短縮微妙もハンデ恵まれ。展開嵌れば。

☆オーセロワ:内伸び馬場利かし、複勝圏内なら。



京都10R 上位馬実力拮抗
◎トウシンイーグル:休み明けの前走は、荒れ馬場の最内枠で、おまけに出遅れたが、直線の脚色は確か。叩き2走目、上積み見込め。

○エアポートメサ:好調キープしハミ替えを替えてからレース内容良くなる。

▲タマモグランプリ:前走は、内伸び馬場を出遅れて、四角、大外を回り直線外から。スタートスンナリなら巻き返す。

注ミッキーマスカット:内伸び馬場、先行力を活かせば。超大型馬の叩き3走目、上積み大。

京都
1R
◎フェイストウショウ:前走は、内枠で仕掛けてハナに立ち、勝馬の目標になり、獲りこぼしただけ。ここは相手楽になり。

3R
◎マーティンボロ:前走はビッシリ仕上げていただけに、中1週で大幅な上積みは見込め無いが、相手楽になり。


東京11R 芝1600m NHKマイルカップ(G1) 上位馬実力拮抗
◎マウントシャスタ:父ディープインパクト産駒にしては、腹袋が大きく、見映えする馬体。蹄が若干大きいのが気になるが、中間の立ち写真を見る限り、背肉が取れ馬体もスッキリ仕上る。距離短縮も好材料。中間の馬体重460k(前走時456k)なら、キッチリと仕上げた感。

○カレンブラックヒル:新馬戦当時は、若干、箱型体型だったが、ここに来て、胴が若干、伸び、腰高体型に替わり、全体の身体付きも一回り大きく、風格も出て来る。蹄は小さいが蹄底は少し厚く、良馬場がベストだが、稍重馬場程度ならこなせる。中間の馬体重470k(前走時466k)は、中間の立ち写真通り、メイチの仕上げ。展開次第で逆転まで。

▲ジャスタウェイ:身体全体に実が入り、父の産駒らしく、新馬当時よりも胴が長くなる。蹄の大きさ、蹄底の厚みは標準的だが、飛節の角度(遊び)が、若干、曲飛気味で、高速馬場も向くが緩い馬場なら更に良し。距離向く。中間の馬体重478k(前走時482K)は、メイチの仕上。

注ブライトライン:中間の馬体重516k(前走時506k)なら、長距離遠征を考慮すれば、好仕上げ。展開に左右されるだけにアテにし辛いタイプだが、外差し馬場見込め、要注意。

△アルフレード:前走は、休み明け、それでいて道悪が重なり、地力発揮出来ず。距離向き、中間の馬体重530k(前走時518k)は、数字上は重め残りだが、中間の立ち写真では好仕上げに映るだけに、当日の仕上げ次第では上位争い可能。パドック情報必見。

☆レオアクティブ:中間の馬体重460k(前走時450k)なら、前走、長距離輸送の反動は無く、中間の立ち写真通り、デキは絶好の感。距離延長は微妙だが、複勝圏内なら。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||