前日情報へ戻る



新潟はコースバリエーションが豊富過ぎて、1日に同条件を複数回やることが少ないので、なかなか1日の内に検証しきれないのが辛いところですね。3週間しかないので、早いとこなんとかしたいところですが。
【新潟6R】
◎8.ダーリブ

 正直よく分からないですね。不良や重とは思えないレベルの時計・上がりの掛かり方。レベルが低いというだけの問題ではないような気がしますが。とりあえず、時計が掛かるのなら、ダーリブが中心かと。ツヨイキモチも上がりが掛かるなら届く可能性は考えますが、さすがに追い込み位置だとどうか。普段よりちょっとでも前に行く意識くらいは欲しいところ。


【新潟11R】新潟大賞典
◎3.ダノンスパシーバ
○4.メイショウカンパク
▲13.ナリタクリスタル
注10.マッハヴェロシティ
△11.メイショウウズシオ

 他のコースは良く分かりませんが、外回りだけはなんとなく理解。仮に外回りすら分かってなかったとしても、新潟大賞典は歴代大跳び天国。そういう視点で行けば、ディープ産駒は切れると思っています。とりあえずトーセンラーは無し。ダノンバラードは良く分かりません。レースVTRからでは強さがあまり伝わってこない。どうせならトーセンラーと一緒に切ってしまいたいのが本音。
 というわけで、大跳び優先で選んで行くと、大体上記の馬達かと。マイネルスターリーも大跳びですが、さすがにこのコース2回使って両方4着以下なので、そもそも適性が違うんだろうと解釈。上記の馬達の中でなら、斤量と活きの良さを買ってダノンスパシーバを本命にしたい。前走は外を回った分。指数的にもヒットザターゲットより上になりますしね。メイショウカンパクは時計が掛かる馬場ですし、良いと思います。ナリタクリスタルは斤量が重いですが、今は究極のスピードは求められている感じがしません。むしろスタミナが活きている印象。ならば許容できます。マッハヴェロシティは昨年2着。前走も休み明けにしてはデキは悪くなかったです。さすがに昨年のこのレース以降精彩を欠いているのは気になるので、順番としてはこのくらいで。ちょっと面白そうなのはメイショウウズシオ。大跳び、という程ではないですが、走りに無駄がないタイプで、これは完全にスタミナタイプだと想像。相手は強くなるので、トップスピード負けは想定してますが。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||