前日情報へ戻る



福島12R
米沢特別
◎11.アヌエヌエ
○14.クレムリンエッグ
▲8.ワンダーキラメキ
△16.ソンガヴァッツォ
△13.デプラータ

福島には珍しい、1000万条件の1150m。
福島牝馬Sに出走がなくても、この条件に出てくる厩舎もいるにはいます。
しかし、皆同じ考えだったためか、中央場所でやや足りないがスピードはそこそこと言う馬が集まった結果…。

テンのダッシュを測ろうとして全馬のテン指数を比較すると、抜きん出た馬がいませんね。
テン指数プラスの馬がそもそもいませんし、‐0.1〜‐0.9の間に5頭。‐0.1〜‐4.0の間に9頭もいます。
全馬がほぼどっこいどっこいのダッシュ力しかないと言う事です。
おまけにここはハンデ戦でしょう。全ての関西馬が怪しく見えますね。

それならここは単純に、展開が作用すると見て追い込み馬を狙う手でしょう。
アヌエヌエは、前回、中山でずっと追っ付け通しのような手応えながら、最後までスタミナが続いて3着にまで追い込んだレース振りが良かったです。
若干変なバランスしている馬なんですが、それが今はちょうど調和が取れているんでしょう。好調続きの今こそ狙いたいですね。
ちなみに、福島ダートは今現在キングカメハメハ産駒が大暴れ中のようで、大野騎手もかなり冴えてます。

クレムリンエッグは、福島だと異様に性能が変わるタイプ。出走する度、他場の成績を見て人気が落ちるので、出れば買いでOK。
いい感じで外枠を引きました。木幡騎手(地元福島)のお手馬というのも、運命を感じる所がありますね。
ワンダーキラメキは、先行スピードもある自在キャラ。前後半合計1位。
ソンガヴァッツォは大外枠で揉まれないのなら。前走のレース内容は1000万クラスのものでした。時計も速いです。
デプラータはもう一回展開が恵まれるようなら。


★本日のメイン

福島11R
福島牝馬S
◎1.ラブフール
○3.オールザットジャズ
▲15.アスカトップレディ
△2.コスモネモシン

馬柱の文脈はあまり考えてません。
ラブフールは間違いなく福島がいいタイプだと思います。
繋の質がいいのに、体が極端に硬いので、小回りの混戦で一瞬脚を活かして強い馬でしょう。
特に、野島崎特別のラップがいいですよね。前半ゆったり入って、スパート地点がかなり速めだったのに、それを後ろから加速力で差し切る内容。
コーナーでエンジンを暖めておいて、出口で瞬時に反応出来るからこそできる芸当です。
絶対に良馬場でないと困りますが、明日は福島は何とか持つようなので。
オールザットジャズは地力評価。アスカトップレディは福島勝ち経験があり、近2走の内容もいいでしょう。デキを維持していれば勝ち負け水準。
コスモネモシンは、馬はいいと思います。丹内騎手が乗っている限り、ずっと評価は一枚下げて扱った方が無難ですね。最近あまりにも酷いので…。

ビッグスマイルは、確かに前走はクリスチャンが酷い差し遅れをしたんですが、気性的にも若干問題があるかも知れません。
川田騎手が乗っても3〜4走前程度しか反応してくれないので、そもそもどこかに問題があるんでしょう。
マイネイサベルは、新潟の時の福島記念で評価したので、福島小回りの差し比べでは評価は下げます。秋華賞の通り、エンジンの掛かりが異様なほど遅いタイプ。
55kgを背負うこと、松岡騎手で人気すること、水野厩舎のランクが落ちてることなどを考えると、もう手が出ませんね。

京都11R
◎8.サトノパンサー
○3.タイキパーシヴァル
△12.ブレイブファイト
△13.リヴェレンテ

メイショウゾウセンの出方とタイキパーシヴァルとの兼ね合いが鍵だと思いますが、しかしサトノパンサーはペースや展開関係なしに距離短縮がハマるのでは?と思ってます。
バランスは良くてバネの質がいいんですが、少しばかり非力さがあるタイプ。血統を考えても、かなり軽いか硬い馬場の方がいいでしょう。
おまけに、今回は心斎橋S出走馬がやたらと多いですよね。
このメンバーは、完全にペースが追い込み馬向きにハマったものなのに、あれで差せない…。それじゃ今回はそれ以上にはならないんじゃないの?と言う考えです。
なので、今回はタイキパーシヴァルが楽なペースで押し切る番か、あるいは別路線の馬が差し込むと言う考えでいます。
外枠の実力馬ブレイブファイトと、ここ2走は乗り違いがあったリヴェレンテが押さえ。

東京11R
◎5.ノーステア
○8.タッチミーノット
▲11.ヤングアットハート
△1.スマートロビン

東京は芝を刈ってないそうですね。最高が18cmもある長い芝なのに、脚抜きの悪い力の要る馬場ということのようです。開幕週仕様ですね。
それなら単純に、馬体の大きい追い込み馬に注目。
ノーステアは、才能は間違いなくあります。どうしても競馬が不器用なだけで。
前回のアメジストSは、ペースを考えれば一番強い競馬をしていますよね。スローペースの上がり勝負とは言え、持続力比べになるのなら、バテない強みの方が活きると思いますね。
タッチミーノットやヤングアットハートは素直に。
スマートロビンは、瞬発力が一切感じられないので、果たしてどんなものか…。直前の追い切りが良かったので、当日の馬体見てから考えるとします。

印が回らない人気薄の馬は、どれも強調材料が感じられません。速い上がりでどうこうというタイプでもないでしょう。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||