前日情報へ戻る



中山6R
▲4.エースドライバー

馬体は文句なしで、今までずっと人気を背負い続けてきた馬ですが、気性がとにかくダメでレースで結果を出せずじまい。
今回去勢したそうなので、それがパドック見て効果が現れてれば、いきなりからでも。馬体は間違いなく良いですからね。


★本日のメイン

福島11R
福島民報杯
◎1.リクエストソング
◎2.トランスワープ
▲10.ミッキーパンチ
△9.バイタルスタイル

福島は1年間馬場を使わなかった上に、路盤から根こそぎ掘り返した新鮮な状況。
路盤が堅いとは思っていませんが、芝丈は今の中山・阪神よりも短く設定してるようです。写真を見る限りは絶好に見えるんですが。
初日は、内が止まらないどころか、距離ロスなくピッタリ乗って来ないと直線で脚を使えないでしょう。
場合によっては逃げ馬天国もあり得ます。

そうなると注目はもちろん、ハコ内奪えそうなトランスワープになるわけですが、スピード性能面で言うと、リクエストソングが脚光を浴びてもいいはずです。
2走前の小倉記念は、レコード決着のハイラップを先行させて粘り込んだというキツイ内容。この時ほど行く脚がなかったとしても、道中ハイスピードで追走を続ける性能があるということなので。
そもそも調教走らないタイプが、今週の遅い栗東坂路でラスト3F全部13秒台でまとめていれば、かなりマシな方でしょう。
太めが残る云々言ってますが、元々高確率で鉄砲(+叩き2戦目も)走るタイプ。まあ煙幕だと思いますね。

レース内容としては、ミッキーパンチの大阪杯S勝ちは、なかなかに中盤が厳しく内容が濃いものです。
脚質転換に成功したタイミングだとも言えるので、ここは期待してみたい所です。

内枠のモンテエンやエーブチェアマン、オペラブラーボはフォローしますけど、そこまで一瞬の脚タイプの差し馬を怖がらなくてもいいと思います。

阪神11R
阪神牝馬S
◎8.アンシェルブルー
○3.エーシンハーバー
▲2.スプリングサンダー
△10.マルセリーナ
△11.カトルズリップス
△9.レディアルバローザ

阪神の芝が果たしてどんな感じなのか…自分は荒れ馬場得意な筋肉質タイプ有利の状況だと見ていますが。

前回東風Sで見て、明らかに出来ていたアンシェルブルーを、ここでもう一回期待します。
内容としてはスタートも出しましたし展開も絶好だったと思うんですが、ハコ内にいても全く脚を使えない、逃げ馬断然有利の馬場でした。
ベストポジションにいなければどんなキャラでもバテていた特殊な状況なので、着順や着差はあまり考えても意味なし。
適性としては、今まで一回も崩れたことがない1400mの今回の方が向いています。昨年は4連勝でG1を制す前のカレンチャン相手に、55kgを背負ってハナかクビ。当時のスプリングサンダーは、内枠引いていたのに根負け。しかもアンシェルブルーは今回54kg+美浦坂路で一番時計の水準。
これだったら今回は、アンシェルブルー>>スプリングサンダーでしょう。スプリングサンダーも適性はこの条件こそで、仕上がりもいいんですけどね。勝ち負け期待は、アンシェルブルーに意識を寄せています。

エーシンハーバーは、これも1400m大得意キャラ。逃げ差し自在というよりも、武豊騎手なら気性をコントロールして上手く乗りこなせると言った方がいいでしょう。
藤岡健一厩舎の勢いもかなりありますし、休み明けから出来ているように見えるので、前回長い距離でペース厳しい先行バテ+初騎乗のウィリアムス→今回相手を見て競馬が出来る内枠+好走歴多数の武豊騎手。これなら。
この馬も、スプリングサンダーを基準に置くと、一度ガチンコでやって勝っていますからね。相応の実力はあると考えます。

マルセリーナは外伸び馬場なら。
カトルズリップスは、内ラチ沿いが生き残れるのなら。
レディアルバローザは、復調確かな実績馬。この距離も平気だとは思います。とにかく阪神で粘り込みするのが上手過ぎるので、3連複押さえは必ず必要。

アパパネはどう見ても太いと思うので…。
フミノイマージンは距離不足。前走のレース内容は良いんですが、使いこまれ過ぎかも知れませんね。
キョウワジャンヌは出来てなさそう。折角適距離に出て来たのに。

中山11R
ニュージーランドT
◎3.セイクレットレーヴ
○12.マイネルアトラクト
▲1.サドンストーム
△11.レオンビスティー
△4.カレンブラックヒル

2〜3月のマイル重賞は、重馬場ばかりに見舞われてどのレースも時計が遅いんですね。
今の中山は、久々に良馬場で行われて外の方はちゃんと芝があるので、速い時計が出るはず。
重馬場実績を全部見捨てて、好タイム決着の好走を評価するのなら…。
12月中山の朝日杯1分33秒4、1月中山のジュニアカップ1分34秒2、1月京都シンザン記念の1分34秒3。
この辺りの、速いスピード決着に対応した馬を見直すと言うことで良いのでは。
なので、オリービンの馬柱だと、ちょっと限界がありそうに思えますね。全て1分35秒台の自分の持ちタイムだけ走って、通用するかどうかの成績では…。

単純に評価出来るのは、ジュニアカップ通り走れば上位に来れそうなセイクレットレーヴ、あと坂路で抜群のタイムを出し続けているマイネルアトラクトの2頭。
セイクレットレーヴは、追い切りもいい格好で動けていました。マイネルアトラクトは丹内が降りるのが大きいですね。
朝日杯の内容をどのように評価するか、ですけども、走破経験があるだけでもサドンストームは評価します。今回もらった条件自体が良いので。
レオンビスティーは充実急な差し馬+矢作厩舎。カレンブラックヒルはあくまで成長力あれば、の押さえ。

その他、マイルで1分36秒がやっと、1400mで1分24秒がやっとの馬は、全てバッサリ外していいはず。
今日の馬場だと体が付いて行かないでしょう。経験してきた競馬が違い過ぎます。
ただ、今日の馬場がやけに時計が掛かるな、と感じた時は、パドック点変更しますよ。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||