前日情報へ戻る



★本日のメイン

小倉11R
中京スポーツ杯
◎6.ネオザウイナー
○8.ジョーアカリン
▲12.レオプライム

2週目に芝刈りした影響なのか、あるいはある程度中京の特性・仕掛けポイントに慣れた騎手が増えたのか、土曜日の芝は差し馬天国。
JRDV.spブログの位置取りシートでカバーできている馬が随分激走していたようで…。
そうなってくると、注目したいのは、馬の性質やら何やらではなく、「過去3日間、中京で勝ち鞍がある騎手」ですね。
すぐに下り坂に差し掛かる芝の1400mは、どう見ても癖がありすぎで、「ここで動けば上手く行く」がわかってる騎手でないと坂上まで持たせられないか、壁の後ろで詰まってる印象。
しかし、やりようによっては、強い先行馬が相手でも上手くつつけば潰すことができる…そんなイメージですね。

というわけで、1000万で2回以上2〜3着したことがある実力馬に、今の中京開催リーディング騎手が乗っていれば、有力候補と見ます。
ラインジェシカの吉田稔騎手のように、今日初めて中京にやって来た助っ人は、役に立たないと見ています。
新潟開催の時に、芝の外回りで地方出身の騎手が仕掛け早ばっかりだったのと一緒。ここは鞍上だけ見てバッサリで。
同じく、アイスカービング、サトノフローラやトップキングダム、テイラーバートンのような実力的にクサい馬も、「騎手がまだ中京芝をまるで攻略出来ていないから」という理由で外します。

その上で、力発揮してくれるかもと期待しているのがネオザウイナー。
未だに脚質や馬体重も不安定で、どういった馬体がベストなのか模索している現状。しかし、前走勝ってから今週の追い切りで、スマートファルコン相手に楽勝。反動もなくむしろ高いレベルで上向いている証拠でしょう。
芝は走れるタイプなので、混戦でも強気の押し切りができる馬だと見て。

阪神11R
◎5.ビウイッチアス
○11.サクセスセレーネ
▲1.サトノジョリー
△2.レッドクラウディア
△6.エイシンキンチェム
△4.アイムユアーズ

アイムユアーズは、今回美浦で調整。走りは確かに悪くないんですが、輸送は気に掛かる所。
さらに、ピンナ騎手がダメですね。こちらにやってきてから3日間騎乗し、未だに勝利なし。騎乗っぷりも全然ですし、全く阪神の馬場を掴めてないのでは。
アイムユアーズはメンディザバル騎手に来日初勝利をプレゼントしてくれた程の馬なので強いと言えば強いんですが、2歳夏、2歳秋〜冬、さらに3歳春までトップクラスに居続ける関東馬がいるとは、正直信じられません。
手塚厩舎のランクが今年になって突然下がっていることも気がかりです。

というわけでいろいろ難癖付けたところで、単純な能力的にアイムユアーズと並ぶ、クリア可能な馬を持ってくれば文句はないはず。
ビウイッチアスは正直、今年に入ってかなり良くなっているように感じます。牡馬相手の近2走が随分いい内容でした。
馬体も夏場のヒョロヒョロしてた時よりグッと実が入った印象ですし、今回は武豊騎手が美浦までわざわざ調教をつけに来ました。
能力的に足りるのに、マークが甘くなっている武豊騎手は、かなり怖いと思いますよ。ダイワメジャー産駒もこの阪神開催、かなり走っていますしね。

その他は、アイムユアーズとは別路線の馬に期待したい所。特にダート馬。
サクセスセレーネは、さすがに真っ当なダート馬相手では厳しいんじゃないでしょうか?小柄なディープ産駒ですし、最後の一押しで負けるのも体格の差でしょう。
この阪神開催は固め打ちしまくりの藤原英昭厩舎。この連闘は決して無理づかいではないのでは。
サトノジョリーも押さえます。松田国英厩舎は今年に入って仕上げがかなり変わったのか、昨年のスランプムードを払拭してますしね。

調教のタイムだけなら抜群に良かった、レッドクラウディアとエイシンキンチェムはフォローします。

イチオクノホシは明らかにバネ型で、今の阪神は厳しそう。
アンチュラスやファインチョイスは、追い切りを見ていると2歳で終わった気配がなくもないので。アンチュラスはもうちょっと唸るように走っていた馬のはずです。

中山11R
中山牝馬S
◎13.コスモネモシン
○12.レディアルバローザ
▲14.ドナウブルー
△6.アプリコットフィズ
△2.アカンサス
△9.ダンスファンタジア

まあ、コスモネモシンしかいないと思います。
まず、中山の芝は、土曜日の開催で相当ダメージを受けたはず。日曜日は内が乾いたのどうのの話ではないでしょう。
かなりタフでボコボコの路盤になって来ていると思うので、当日馬場叩きがあるようなら注意したいですが、基本的には末期荒れ馬場モードと判断します。
そうしたら、休み明けで出てきて、この先のヴィクトリアマイル辺りにピークを持って行きたい有力馬にとっては、8分でこなせるような条件ではないはずです。さすがに息切れも必至でしょう。
クラシックを戦えるようなタフネス・柔軟性とも、性質が違いますし。
なので、クラシックで結果を出して斤量が重たくなる+しかも今回はG1帰りの休み明けになる馬は、ここは下げ。
ホエールキャプチャやイタリアンレッド筆頭に、水準のレベルを出していたとしても、動きはまだ本物じゃありませんしね。

その上で、コスモネモシンは、使い詰めなのに今更追い切り指数80台がまだ出せるようです。
ずっと甘いデキで使ってたのか?というよりは、フェアリーSを勝ったように冬馬なんでしょう。さらには、中山だけ2勝している中山特化馬。厩舎も目標の中山に向けて仕上げたとしてもおかしくありません。
いい加減丹内騎手ももう少し上手く結果を出せないものか?とは思いますが、中山に変われば(厩舎の後押しもあって)性能が違う馬。ここは期待しておきましょう。

あとは、中山こそ初なんですが、昨年の中山牝馬Sを勝っているレディアルバローザが54kgなのに案外人気薄。
夏場使って、エリ女まで戦って…の使い詰めに見えますが、実際はヴィクトリアマイルで一度ピークを切って、しばらくスランプに陥ってただけでほとんど走ってません。
今回は追い切りが上向いてきましたし、京都牝馬Sの断然内有利馬場で確り伸びたのは、結構ポイント高いです。
しかもこの馬は重馬場勝ちがありますし、前捌きは少し硬さがあるピッチ走法タイプ。昨年は阪神外1800m勝ちでしたが、中山小回りコースの適性はあるように思えます。
自分は結構福永騎手肯定派なので、案外ここにはスンナリ入れます。今回は悪くないと思いますよ。

ドナウブルーは、反動があるのかどうか?馬場負けしないか?が良く分からない所。
2走前の押し切り方は、強いと言えば強いんです。デムーロ騎手が中山で相当乗れてなくても、これはあまり嫌わなくてもいいのではないか?と思いなおしました。
ここらまでが有力。
アカンサスやアプリコットフィズは、この馬場なら当然押さえます。
かなり気にしたいのは、中山の消耗戦が得意なダンスファンタジア。富士Sは内枠が絶対に無理な馬場、前走の京都牝馬Sは断然内有利馬場で出遅れ外捲り。あんな競馬では脚が続くわけがありません。
思ったよりノーマークになってるようなので、この馬はフォローしておきたい所。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||