前日情報へ戻る



★本日のメイン

中京11R
伊勢特別
◎4.テルミーホワイ
○15.ソルモンターレ
▲10.メイショウイッシン
注8.マイネルプリマス

中京のダート1900mは、坂下スタート。
地形効果を考えると、中山ダ1800mや東京ダ2400mのように、ゲートに入った時から目の前に坂がそびえるような景色になるはず。
それでいて、コーナーのカーブが急で、しかも騎手も長い直線に構えがち。実際にコーナーで外から動くチャレンジをした騎手もいましたが、直線の長さで脚が続きません。
前残り決着が頻発するのは、騎手心理によるところもありますが、実際に捲って押し切るのが不可能なコース形態も大きいと思います。ここら辺は本当に新潟初期みたいですね。
唯一ここで行われた500万下条件は、本当に能力が関係ない、ただ行ったっきりの競馬でした。
実力上位を選んでもその力を出せるようなコースではないので、データが少ない今は、騎手がまだよく分かってない、そんな目線で考えるべきでしょう。
新潟のダートのように、軽ハンデ馬が奇跡を起こす、そんな可能性も今ならあるかも知れません。

注目しているのはまずメンバー比較でテン上位になる馬で、逃げて好走したことがあるタイプ。
逆に下げたいのは、上がりが優秀で人気しているタイプ。ローカル1700mの捲りで勝ち上がってきたタイプも嫌ですね。
とにかく前半の機動力があって、急カーブコーナーでピタッと折り合えるタイプがベスト。
出遅れ癖が抜けない馬は、新潟ダートの予想をする時のように、常に評価下げ。

テルミーホワイは、この距離延長はいいと思います。
西田騎手はまだ中京でいい馬に乗せてもらったことがないようなので結果が出てませんが、今回は期待してみたい所。
ソルモンターレは、転厩もプラス?小林慎一郎騎手が連続騎乗なら、前回のようなことはしないでしょう。ちゃんと主張してもらいたいです。
メイショウイッシンは、小倉を逃げ切ったようにはいかないと思いますが、追い切りの内容が良くて上向き気配もあり、ハンデ戦で斤量も軽い分。
マイネルプリマスがダートで良かったのは、みるからにパワー勝負の押し切りではなく、脚抜きの良い馬場での上がり勝負。今の状況なら結構向いているかも。

阪神11R
ポラリスS
◎3.インペリアルマーチ
○1.アイアムアクトレス
▲16.メモリアルイヤー
△5.ヒラボクロイヤル

水が浮くほどになるのなら、その特殊馬場が奇跡を起こしそう。
メンバーを考えると、前行ったもの勝ちになるかも知れません。
未だにこのダート古馬路線の4歳馬は信用してませんが、端的にスピード争い必至の状況なら関係ありません。アイアムアクトレスは今回なら推してもいいはず。
インペリアルマーチは、外人騎手なら評価します。脚捌き悪くても馬力があるタイプが不良馬場の内枠、1頭−1頭−その他のようになりそうな隊列もいいので。
メモリアルイヤーは、使い詰めで気配が心配ですが、行くだけなら。

アルゴリズムは元々関節がかなり鈍いので、そこまで高速決着で全面信頼していい馬だと思ってません。
チョイ差しで拾うなら、薄手で四肢が長いヒラボクロイヤルの方。

中山11R
アネモネS
◎8.チェリーメドゥーサ
○13.パララサルー
▲2.ガーネットチャーム
△6.フレイムコード
△1.タガノキャンドル
△5.トーセンベニザクラ

雨の判断が微妙なので、前日としては難しすぎ。
レース中にまで雨がザーザー降りだと、内外関係なくむしろ外ですから。
今の中山の内有利は、晴れている状況で乾きが早いから起こる現象。路盤が見えるほどボコボコになってる所に渋ってしまうと、ほとんど無理では?
なので、先行馬はフォローはするけどもやはり当日見ないと何とも…と言った所ですね。

そして上がり勝負だと考えると、結構骨っぽい所が多くいます。
まず、前回フェアリーSはただ枠の差で負けたチェリーメドゥーサ。
かなり根性がある馬で、未勝利勝ちは体をぶつけながらハナ差凌いだものですし、ひいらぎ賞はちょっと無理でしょうと言う狭い所を割って出たモノ。
フェアリーSも、直線の反応は抜けてたように見えます。時計が掛かって他の馬が走りにくい馬場になれば、有利は増すはずです。

パララサルーは、使われてグングン良くなってます。前回渋った馬場でちゃんと走れた内容を素直に取ります。
ガーネットチャームは、重馬場が本当に得意。内側ルートが非常に良かった時はむしろこちらで。
トーセンベニザクラとエクセラントカーヴは、繋の柔軟性やバネに頼りすぎている所があるので、どうかと思う所はあります。
クイーンCであのスローを内枠から好走したからといってねえ…。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||