前日情報へ戻る



★本日のメイン

中京11R
中京競馬場GO記念
◎11.トシギャングスター
○8.レッドヴァンクール
▲5.ファンドリカップ
注2.シルクデイブレイク
△9.メトロノース

他の馬をIDMで2〜3出し抜いているトシギャングスターは、それを毎レース出しているわけなので、今回は素直に信用してもいいのでは。タメが効くタイプというのもプラスです。
で、全面改修した中京ダートなので、当然路盤の底から掘り返して、もう一度埋め直しているのでまだ固く締まった状態にはなっていません。踏み均されてないフカフカの芝みたいなものです。
アイディアとしては、芝馬とのあいのこスピードタイプは軽視して、骨太パワータイプの持続力が効く状況だと見て、超大型馬に期待したい場面。

もちろん、そういう骨量やパワーなどに長けているタイプなら、ノーザンダンサー。特に、高額条件ならクロフネでしょう。
太めに見える作りでも、それで走ってしまうようなタイプに今回注目したいですね。
それなら、使う度にグングン馬体が増えているレッドヴァンクール。今ではもう、本当にずんぐりと言う形になってますが、それでも前走準オープンで0.4秒差の競馬が可能な能力があります。
展開や隊列と言うより、スピードに長けたタイプが軒並み後半の坂と、想定外に深いダートに殺されれば、自然と浮上します。
同じクロフネ産駒でファンドリカップ、休み明けに38kg増えて激走したシルクデイブレイク(アジュディケーティング産駒)までが上位評価。

阪神11R
チューリップ賞
◎5.ジョワドヴィーヴル
○1.ジェンティルドンナ
▲14.エピセアローム

特になしで。
ハナズゴールはかなり格下ですし、他の関西馬は追い切りもピリッとしない上にパドックで見た馬もおらず、しかもレース振り自体も取りたててピックアップしたい馬がいません。
相変わらず気の悪さ丸出しの競馬をしても、エピセアロームが残ったりするのではないかと思えるぐらいです。
いかんせん関東にいる立場で、関西の未勝利内容から大きく伸びしろ見せる馬を探せ、というには情報不足なのでここはケンカしない方向で…。

中山11R
オーシャンS
◎13.カレンチャン
○1.ジョーカプチーノ
▲5.ブルーミンバー
▲12.アポロフェニックス
△3.ダッシャーゴーゴー
△8.ダイワナイト

毎年毎年、馬場状態が常に悪いレースと言う印象。
2年前は何だかんだで内と見たら、内で大渋滞して読みと違う形で決着したりしましたし、いっそ馬場なんて読まない方がいいのかも?
そうやって考えると、例年の穴パターンは決まっています。

・中山が初挑戦になる関西馬は、追い切り指数で全体の1番手になる抜群の水準でないとダメ
・中山得意な関東馬が毎年活躍するレース、2勝以上していればベスト

この2点が大事。
毎年馬場が悪いんです。直線には日本一の勾配の坂があるんです。さらには、輸送距離が短い美浦調教馬の地元だからですね。
関西の競馬場で示したスピードレースの内容をここに持ってきて、隊列的に有利だから〜上がり性能がいいから〜と言っても、上手くハマりません。
スピードセンスがそもそも通用するようなコースレイアウト・馬場状態ではない上に、関西でやってる時よりも意外に関東馬が抵抗してくるという事情も生まれるからです。
シルクロードSみたいな究極上がり勝負なんて、実際いくら負けてもいいんです。中山に適性見せるタイプが、あんなレースで見せ場を作れるはずがありません。

どう考えても中山が絶対強いカレンチャン、ジョーカプチーノは若干仕方ないかと思う所はあります。
しかし、追切指数1位のダッシャーゴーゴーは、内枠引いた分ケンカできる余地ありと思ってます。
やっぱりトビが大きくて不利を受ける確率の方が高い馬ですし、昨秋が全くピリッとしなくて馬体を持て余していた所があり、あそこから立て直すのが結構厳しいように感じるので。

というわけで、穴は中山1200mで馬券圏内を外したことがないブルーミンバー、追い切り内容が抜群で中山4勝しているアポロフェニックスの2頭。
ダイワナイトはもう少し追い切りで良い気配見せればもっと推せました。ただ、当日本当に絞れているようならその限りではありません。

他の関西馬は、明らかに中山向きではない要素で人気していたり、冬場に結構使われてきた分調子のピークがもう落ちている馬ばかり。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||