前日情報へ戻る



東京10R
節分S
◎9.シルクアーネスト

この府中1600m芝を勝ち上がって安田記念に挑戦してたほどの馬で、マイルだと追い込みに回るんですが得意な距離だと思うんです。
どうも最近ピリッとしない成績ですが、今回は坂路で速い方のタイム出していますし、変わっていいタイミングではあります。

★本日のメイン

小倉11R
紫川特別
◎12.サザンブレイズ
○14.オペラモーヴ
▲4.ニジブルーム
△5.ニホンピロシュラブ
△2.ジョーアカリン

刻一刻と状況が変わってきている小倉の芝。個人的には、小倉をちゃんと観察していないと今週のWIN5は当たらないと思っているので、このレースは結構キモだと思うんですが…。

自分が前走目の前で見たサザンブレイズは、確かに1000万ぐらいならチャンスがあれば勝てていい馬体してました。
前回は内枠の馬の主張がキツくて、全く先行出来なかったもので、しかも追い込み有利の展開。ちょっと中途半端な競馬になりましたが、それでも直線1馬身差以内に詰めています。
差し慣れしたことで外伸び状況に対応できるようになったのなら、今回が推すタイミングでしょうか。

そしてその2つ外のオペラモーヴは、1000万に上がった後の成績がイマイチなのでかなり人気を落としていますが、若いころに芝はやれる馬でした。
しかも、500万を勝った時は、先ほどのサザンブレイズを子供扱いしていた時期もあったんです。単純な勝ちっぷりや馬体評価で人気を集めるほどの馬でしたしね。
2回大敗したのは、夏負けか何かの調整ミスでは?立て直した年明け4歳牝馬、芝を普通にこなせるスピード馬なら今回が狙い目。

前回は京都の反則馬場にやられて枠不利だったニジブルームが追い込み馬候補。

東京11R
根岸S
◎4.トウショウカズン
○5.ダノンカモン
▲8.ヒラボクワイルド
△15.タイセイレジェンド

土曜日の競馬を見ていると、運動神経やセンスで走るタイプは軒並み止まっていました。
大体がパワータイプの大型馬ですね。
そして、根岸Sも実は500kgを超す大型馬に非常に有利なレース。
もっと昔まで遡ると馬場の質が違う時もあるので中型馬好走データが増えますが、過去5年だけなら500kgを越してないと馬券にならないほど。3着外して撃沈した人気馬数知れずです。
昨年好走したから…で斤量を背負う実績馬を軽視して、前走1着馬で勢いがある大型馬をずっと狙い続けるのがこのレースの切り口。

そしたら丁度都合よく、厩舎ランクでピンク色の厩舎が3頭、そのデータに当てはまる馬だったりするので、それなら素直に絞って行こうかと。
トウショウカズンは確かに準オープンで一度足踏みして馬柱が半端に見えますが、これは履歴から冬馬でしょう。夏だと熱が溜まってダメな方の大型馬なのでは。
坂路の動きが抜群でしたし、馬キャラで人気してない今回に限り、勢いで通用すると見ます。
まさにこういうキャラの扱い方が、根岸Sのやり方だと思うんですよね。

ヒラボクワイルドは思ったよりも人気しているようですが、これは否定しません。馬体は以前から良かった方で、距離縮めて才能開花となってもおかしくなかった馬ですし、しかも府中は本当に得意です。
ずっと松田大作が乗ってた時期が懐かしいですね…。やっぱりここまで来れる馬だったんだ、と言う所を見せて欲しいです。

プロキオンSの時に厩舎がピンク色、そして今回灰色にまで一気にムード落ちしているシルクフォーチュンの藤沢則雄厩舎は評価下げ。
同じく、また厩舎ランクが酷く落ち込んでいるセイクリムズンの服部厩舎も、もう一押ししてくれる材料がないと見て下げます。吉田隼人っていう人選がどうなんでしょうか。
テスタマッタは条件いいんですが58kgがね…。

京都11R
京都牝馬S
◎5.コスモネモシン
○4.ショウリュウムーン
△14.エーシンリターンズ
△8.レディアルバローザ
△2.エリンコート

出走メンバーは絶対に上位拮抗のはず。
毎年大本命馬がコケて、調教だのハミ替えだの、馬柱に見つからないような要素で決着するのがこのレースでしょ。
それだけ馬の体調が不安定な時期で、しかも惰性で差すやり方が効く京都で、トラックバイアスもコロコロ変わりますから、「過去に見せたモノをアテにする」背景が揺らいでいるレースなんですよ。

コスモネモシンが唯一マイルを勝ったのは、未勝利勝ち直後のフェアリーS。あの時は、2000m→1600mへの距離短縮でした。
少しソラ使う所があったり、集中力が長続きしなかったりする所があるので、そう言った助けがあった方が決め切れると思います。
石橋脩騎手に初重賞制覇をプレゼントした馬が、今度は丹内騎手に初重賞させてくれるかも。

ショウリュウムーンは、適性がピッタリなのは間違いないはずです。
一応近況を見ると、ハミ難が以前よりもまともになったり、京都金杯の時より調整過程が万全だったり、昨年より厩舎ランクが上がっていたりと、プラス材料はたくさんあります。
なので今年もそこそこ走るはず。

この他は当て勘と馬場読み精度の問題では。
関東にいる限りどうしても情報が足りないので、突如その日にだけ起こった要素で決着したりすると対応できません。
自分は関西の準オープンもちょっとレベルどうなのか、と見ている所があるのでドナウブルーやビッグスマイルを信用し切れませんし…。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||