スタッフコラム一覧へ戻る



阪神11R ダート1400m 摩耶ステークス

混戦模様

◎セイカプリコーン:前走の敗因は距離が長かっただけ。デキ良く、ベスト距離なら巻き返す。
○アイアムルビー:降級。前走は、直線でゴチャ付き、脚を余した格好。見直し。
▲スリーボストン:距離延長微妙だが、デキ絶好、克服可能。
注サクラシャイニー:問題はコース適性だが、ただいま2連勝中と勢いに乗り。
△アイディンパワー:絞り切れ無いのがネックだが、デキ上向き。注意必要。


阪神

1R
◎エアハリファ:初戦は、出遅れながらも直線の脚色に見どころ。スタートスンナリなら巻き返す。
7R
◎オリービン:気性難残るが、馬体シッカリし、デキは絶好。折り合いさえ付けば勝ち負け。

9R 順当
◎ロードラテアート:叩き3走目、更に上積み見込め。距離延長問題無く。
○カノンコード:前走は、仕上げこそ良かったものの初ダートで戸惑いを見せ。芝なら巻き返す。
▲ゴットラウディー:休み明けの前走が、ビッシリ仕上げていただけに、馬体面での上積みは薄いが、デキ良く。距離延長も問題無く。
注ロザリオ:距離延長は微妙だが、叩き2走目、上積み見込め。

10R 順当
◎ローマンレジェンド:馬体、毛艶とも良化顕著。距離、コースとも向く。
○デスペラード:展開に左右される面あるも、良い脚を長く使い。距離、コースとも向く。
▲グリッターテイル:コース微妙も、デキ良く、克服可能。
注サンマルボス:展開に左右されアテにし辛いタイプだが、叩き3走目、上積み見込め。注意は必要。


中山10R 2500m 有馬記念(G1) 順当

◎1番ブエナビスタ:中間の立ち写真を見る限り、過去の立ち写真の中で、今回は馬体を大きく見せ、風格も出て1番良く映っている。中間の馬体重468k(前走時464k)が示すように、この馬は不思議なことに、前走時よりも中間の馬体重は減っているのが当たり前だが、今回はソノ逆で増えているのが、絶好の証。

○9番オルフェーヴル:中間の立ち写真では無駄肉が無く、ここ目標にキッチリ仕上げた感。また、中間の馬体重が472k(前走時466k)なら、馬体重が示す通り、メイチの仕上げ。コース適性微妙だが、地力で克服可能。

▲2番ヴィクトワールピサ:前走は、休み明け緒戦ながら、馬体重は508kと良い頃(昨年の有馬記念時512k)に比べ、馬体減で体調が万全でなかった。が今回は、中間の馬体重526k(前走時508k)と、馬体は回復しており、展開次第では上位争い可能。

注10番トーセンジョーダン:蹄の不安も軽減され、中間の馬体重492k(前走時478k)と、中間の立ち写真通り、馬体に丸味があり、充実一途。外枠といっても、頭数も手頃で問題無く。

△3番ヒルノダムール:休み明けだが、中間の立ち写真を見る限り、キッチリ仕上げた感。中間の馬体重480k なら良い頃(天皇賞・春時474k)と同様の仕上げで出走できそう。馬体構造的にコース適性あり、注意必要。

☆5番エイシンフラッシュ:前走は、外枠とペースが向かず、見せ場はつくれ無かったが、中間の馬体重502k(前走時492k)と仕上げ自体良く、 得意のコースに替わり。また、内枠なら、実績からも侮れない。

☆12番アーネストリー:中間の立ち写真では、腹袋がポテに映り、重め残りがどうかも、中間の馬体重では538kと(530k)と、数字的には問題無く、外枠は割り引くも右回りに実績あり。当日のパドック次第では。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||