前日情報へ戻る



  【新潟10R】稲妻特別
◎11.アフォード
○5.トップモデル
▲4.リッカコウユウ
注13.スマートムービー
△3.カレンナサクラ

 アフォードは履歴としては分かりやすいタイプ。トップモデルとスマートムービーは、時計的にはもう一押しが欲しいところですが、このコースの適性はバッチリ。斤量差でトップモデルを強めに。リッカコウユウもテンが早いピッチ走法。こういうのは直線競馬は向くはず。大分馬場も荒れてきているので内枠は心配。カレンナサクラで印象的なのは4走前。1400mなのに道中10.9秒を3Fも刻む超ハイラップでの逃げでした。行くしかない馬ということで、気性的にも直線でチャンスがあるかも。


  【新潟11R】新潟2歳S
◎1.ダローネガ
○5.ニンジャ
▲10.モンストール
注6.アドマイヤリリーフ
△7.ラフレーズカフェ
△11.ジャスタウェイ

 新潟で見てきた新馬では、今年は特にこれといって推したい馬は出てきませんでした。ジャスタウェイがここまで人気するのは正直謎。敢えてならサウンドオブハートというところですが、ここには出てこず。
 それならシンプルに関西からの馬ということで、ダローネガとニンジャを。ダローネガの新馬はハイレベル。最後まできちんと脚を使えていましたし、関東で見てきたダイワメジャー産駒はいま一つスピード不足でしたが、ダローネガはそういうこともなさそう。ニンジャは初戦のVTRを見ると、前半は行きたがり、直線はモタれっぱなしと、かなり気性的に幼いというか、まだまだ慣れは必要そうですが、それで楽に勝っていますし、案外素質的にも悪くないのでは。
 新潟組ではモンストールの完成度を評価。外回りでどこまで上がり対応できるかは不安点。アドマイヤリリーフは切れ味のあるタイプで外回りが向いているのは確か。ペースが初戦より上がるのは確実で、それでどこまで持久力が持つか。ラフレーズカフェは唯一ハイペースの新馬を勝ってきた馬。体型的には距離が延びても大丈夫そうですし、ペースへの対応力は他の馬よりありそう。
 ジャスタウェイは初戦の内容だと上がり性能しか見せていません。それで圧勝というのは確かに評価できるポイントですが、それが新潟2歳Sで役に立つかというと別問題。まだまだ完成度も低く、今後がどうかはまた別ですが、今回に限っては全幅の信頼を寄せるような馬にはとても思えないところです。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||