前日情報へ戻る



★本日のメイン

  札幌11R
クイーンS
◎6.ブロードストリート
○4.アニメイトバイオ
▲5.アスカトップレディ
△10.カウアイレーン
△12.サンテミリオン

今年の春は、牝馬限定重賞はしばらく4歳世代の独壇場でしたよね。
その流れをストップさせたのは、中山牝馬S(今年は阪神)→福島牝馬S(今年は新潟)と2連続で強敵4歳相手に割って入ったフミノイマージンだったと思います。
そのフミノイマージンが再度、マーメイドSで人気の4歳世代を蹴散らした時に、そのフミノイマージン(55kg)よりもなぜか斤量が重たく、不利な条件に思えた場面で気を吐いたのがブロードストリート。当時56kgでした。

牝馬限定戦において、最強4歳世代の流れは引き続き引っ張ってもいいかと思うんですが、ブロードストリートはそれに十分伍する力があると思うんです。
土曜日の札幌の芝を見る限り、前残りの流れには全くなっておらず、上がりの脚が必要な差し馬場になってますね。中枠・やや外枠でも足りる馬場に見えます。
クイーンSぐらいは例年通りの傾向で先行馬を気にしなければいけませんが、それでも牡馬相手に通用する末脚を見せている・あるいはG1で通用する底力を過去に見せたというのは大いに強調材料になる場面だと思いました。

秋華賞でブエナビスタに接戦したブロードストリート、アパパネを追い詰めたアニメイトバイオでそこそこ行けるのでは?
G1好走ということでは、レディアルバローザやアプリコットフィズもそこそこ人気するものと思うんですが、こうやって書き起こしてみると実績面でレベルの高いレースだと言うことが窺い知れます。
展開予想もかなり興味深い隊列になってますし、札幌らしい器用さ・軽さをそれほど重視しなくても良いのなら、割り切ってみて面白い考えがいろいろ思いつきます。

レディアルバローザは、馬体写真がおかしな形してるのと、調教映像がかなり気になったので外してみましたが、当日パドックで問題なさそうなら…。
マーメイドSで1番人気を裏切ったアスカトップレディは要注意。
あとは昨年このレース3着で調教絶好のカウアイレーン、G1馬なのに斤量増がないサンテミリオンの巻き返し辺りを人気薄で。

小倉11R
  北九州記念
◎9.タマモナイスプレイ
◎15.トウカイミステリー
○14.スズカコーズウェイ
△1.サアドウゾ
△5.スカイノダン

今の小倉はどう見たって外差し馬場。
展開予想の「外+大外」を回ってる、「上がり1位〜3位(@・※)」の馬が断然有利。
ただ、今回の北九州記念は、上がり1位最高が3.9と意外に重賞としては低く、また前走直線競馬に出走している馬が上がり上位を占めてるので、「これそこまで落差がないから、末脚信用していいパターンではないよな…」とは感じる所。

なので注目したいのは、直線での位置取り「外」。
調教が絶好だったタマモナイスプレイに期待してみます。
トウカイミステリーは残念ながら映像がなかったんですが、最高ランクの安田隆行厩舎(今年の重賞連対率激高)、例年好走している52kg以下。前回2番人気+枠不利。
スズカコーズウェイは武豊騎手で5勝挙げてる馬。この距離に実績などないんですが、この人気なら注意してみたい所です。

大体が、逃げ先行馬が今年は集まり過ぎ。絶対差し馬に向く展開になるでしょう。
ある程度力の劣る差し馬でも、この条件ならハマっていい場面だと思います。

  新潟11R
天の川S
◎9.モンテエン
○4.エオリアンハープ
△3.テーオーティアラ

土曜日の最終レース、少頭数の芝2000mで、勝った馬は1番枠でした。
しかし、道中ブラブラで進んで直線は一気に大外。最後は荒れ具合で有利な分、ラヴェルソナタを差し切れたと言った流れでした。

今回のメンバーも位置取り不明の逃げ馬不在。
それなら、上がり上位馬が自在に立ち回ってアドバンテージを取るシーンなんじゃないでしょうか。
人気上位馬相手に他の馬がマークに出ても、直線の反応の差で遅れてしまうというところでしょう。
ここは素直に新潟適性の高い人気馬で。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||