前日情報へ戻る



★本日のメイン

  函館11R
函館スプリントS
◎2.カレンチャン
○7.クリアンサス
▲9.ヘニーハウンド
△1.アンシェルブルー
△11.パドトロワ

過去の履歴からも明らかに牝馬が強く、古馬重賞戦線の少しズレる条件でそこそこ戦える水準の牝馬は全く消せないレース。
当場にいて何か馬場の特殊性を何か掴んでいるのなら話は別ですが、外にいてフラットな立場で予想するならやっぱりカレンチャンでしょう。
調教も真っ当でしたし、アンシェルブルーに対してハッキリした形で勝ってると言うのもありますし、その後無理使いもないと。

他で注目しておきたいのはNHKマイルで高い印打って全く走ってくれなかった3歳馬。
特にクリアンサスは…もっと頑張ってもいい馬だと思うんですけどねえ。母親フラワーパークです。
1200m今までやってないパワータイプ大トビですが、2走前に乗った騎手に戻り、相手弱化+51kg、前半で高めの位置取り取れればあっておかしくないと思ってます。

テイエムオオタカは開幕週の1分8秒フラットでしょう。
同じシチュエーションでオープンクラスの馬が同時に走れば、1分7秒5が出るでしょう普通。
単にこの馬がレコードホルダーということで人気しすぎでは?前走も最初押し押しの逃げだったんですよ。

ケイアイアストンは、馬の事情なのか厩舎の事情なのか、イマイチ仕上がり甘いままずっと使ってます。
一応前走は動きはしましたが、中間は中1週とは言え函館入りして軽めの調教。この過程で体が仕上がる予感が全くしません。
で、斤量不利の牡馬。うーん…。

  京都11R
米子S
◎7.リディル
○4.リクエストソング
▲6.ガンダーラ
△11.マイネルクラリティ

リディルは前走のG1パドックで、思ったより見劣らない作りだったのでそこそこ驚きはありました。
それで外枠からの差し馬には難しい馬場で、あまり乗れてなかった中舘騎手で、しかもレースではまんまと直線詰まる形で好時計決着の0.3秒差。
今回評価が相当高まるのは仕方ないですね。

相手は京都得意、且つ十分体が動いているリクエストソングとガンダーラの人気所。
アンノルーチェはまだフットワークにぎこちなさがあり、スピリタスはスランプから脱するきっかけがありません。
あと、前走酷い競馬だったマイネルクラリティは、例年の阪神開催だったら高い印でした。今回は外枠の分と鞍上交替で拾いはしますが、例年の走り見てても京都は上手くなさそうですね…。

  中山11R
ラジオNIKKEI賞
◎2.カフナ
○7.マイネルラクリマ
▲4.フルアクセル
△6.アバウト

例年、小回りだとしても3週目だとすぐ馬場が荒れてしまう福島で行われるラジオNIKKEI賞は外伸び馬場。
だからこそ、府中のエーデルワイス賞で距離不足により差し遅れた追い込み馬をここで評価するだとか、あるいはレース振りを見て明らかに脚を余したタイプの軽ハンデを評価するだとか、そう言う発想が通用するんですが。
しかし今年の中山に移ると馬場が良過ぎですよね。土曜日でも逃げ馬が好時計で押し切るレースが複数あります。
「ハンデ戦スタミナレースだから」という前提が大きく崩れています。
これは真剣に頭を切り替えないといけないなと思うポイント。

なので今年の上位推奨は、ダービーに出走して納得のタフネスがあり、鈍くても遅くてもバテないので他がバテるハンデ戦なら動いてくるようなキャラではない方を選びます。

牡馬にしては線が細くて、坂コースではなかなか勝ちきれない弱さがある…と言われてるカフナの「軽さ」に期待します。
これは小倉のあすなろ賞、若葉Sと2戦好時計決着で好走したのを取り上げられて皐月賞で穴人気した馬でしょう。
この馬は胴伸びがなく小柄で、管や繋が本当に細いんですよね。速いピッチで駆けあがって行く上にある程度の機動力は毎回見せるんですが、そこから押しきろうとすると今までは根負けしていたキャラです。
こう言うのが今年のスピード中山のラジオNIKKEI賞だとプラスに出るのではないかという発想。
皐月賞のためなのか2000mばかり使ってましたけど、1800mは確実にいいと思いますしね。

同じ発想で、新潟のマイル重賞で好走、1600〜1800mの実績が他の馬より明らかに上のマイネルラクリマも強調。
「ハンデの重たい先行馬はラジオNIKKEI賞では目標にされて潰される役」というのが例年のラジオNIKKEIの呼吸だと思うんですが、今年はスピード実績を強調しようというわけです。
それなら、ハンデが重たくてもむしろ納得。叩き3走目で体調もかなりアップしてますし、厩舎としては勝負所でしょうしね。

また、小回り1800mということで、いつも通り人気のディープインパクト産駒の評価を全部下げると、買いたいフォーカスはかなり減らせます。
ヴィジャイもそうですが外回ししかしないターゲットマシン、プランスデトワール、あとモノ評価は高いフレールジャックもアテにならないなら、ピックアップはかなり簡単になるはず。

ショウナンパルフェは、そこそこ調教が良かったスプリングSで付いて行けてない様子を見てかなりガッカリ。
ダービーに出走させるためのローテに切り替えて、お腹が伸びるような作りに替えてきて2400mに対応してきましたから、この距離延長は良くないんじゃないかと思う所です。
いちょうSの負け方とスプリングSの萎み方見てると、さすがに中山1800mの外枠では買えません。

というわけで色々あった後、逃げ候補のアバウトまで腕は伸びます。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||