前日情報へ戻る



先週の芝の外回り=外枠有利がどういう現象で起こったのかは、まだ確信持てる情報が得られてないにせよ、ああやってまとめて起こる現象なのであれば信用してみます。
幸い、今週は良馬場。どうでしょうね。

★本日のメイン

  函館11R
竜飛崎特別
◎4.プレシャスジェムズ
○2.ヘリオスシチー
▲6.タイセイファントム
△13.ネオギャラクシー

自分は函館のダートはフラットではなく前残りだと思っています。
そしてしばらく、高額条件のダートは、4歳降級馬>3歳派。
なので、先行馬の降級キャラは全部信用。
同時に、展開前半3F図で「逃げ+ハコ内+中団内ラチ」にいる馬は全て上位扱い。

今回のタイセイファントムは、重賞好走なのでIDM上位とは思いますが、この馬はピッチ走法で距離も不安な体型。
しかし前残り展開で本当に展開の前半3F図のように、好位で立ち回れてしまう計算通りなら、ケアは必要かと。

コスモナダルが強かったのは、小倉の連続開催が続き、1000万条件クラスからちゃんと強い馬がどんどん抜けてしまってた時で、あんまり強調したくない印象。
ワーズワースは東京ダート1400m→函館1700mで一度激走してますが、あれは降級を挟んでのものですし、前回馬体見てピリッとする所を感じなかったので、相当な一変がないと…という気持ちがあります。
5月6月の府中1000万はレベルもかなり落ちているのに、そこで先行出来ないんですからね。

  阪神11R
鳴門S
◎7.インフィニットエア
○1.フェイムロバリー
▲6.ギンザナイト
▲11.トップオブパンチ
△9.トーホウチェイサー

本当はもっと降級馬やら6月の準オープンのレベルがどうやらの検証をしなきゃいけないんですが、それよりも狙いたい馬がいます。
前回休み明けで息切れしてしまったものの、明らかに立て直してきた気配があったインフィニットエアの連闘遠征+岩田騎手。これ。
前回は去勢明けってのもあったんですよ。で、強敵相手に強気に仕掛けて、直線最後まで見せ場作った内容が秀逸、それが生涯最高IDM。さらにそれを当て嵌めての今回の展開予想で1着になっています。

6月準オープンの好走馬は、コンティネントが58だったりフェイムロバリーが56だったり、アンシャンレジーム2着が54(走破時計が1分25秒7って遅すぎ!)だったりと、正直レベルが怪しいわけですからね。
組み合わせとしてこう言う現象が起こることも納得と言えます。
「末期6月準オープンの2〜5着<降級が始まった夏競馬の3〜5着かも知れない?!」ということです。
今週は夏競馬2週目なんですが、前走好走→連闘で生まれるアドバンテージがあるやも。

  中山11R
船橋S
▲14.アイアムマリリン

先週の外回りコースの外枠有利がかなり顕著だったので、それに乗っかるなら、外枠で目立つ有力馬はアイアムマリリン程度。
引き続き横山典弘騎手が乗るのなら…ですね。
まだ場が掴み切れてない分、何とも言えないところ。

短距離路線に関しては、あまり世代交代が顕著に起こったということではなく、その前の年に重賞勝ち負けしてた馬がそのまま頑張っていた部門で、下のクラスから昇級した馬がぼこぼこ好走するムードはなかったですね。
ツルマルジュピターやエーシンリジルは、オープンのクラス補正がある分のIDM上昇があるだけで、中身は特別評価できるものではないと。この2頭は準オープンを一発通過したり、安定して強かった馬ではないですよね?
あくまでこれは条件戦、あくまで抜けた馬はいないと強く念じて臨んだ方が正解だと思います。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||