前日情報へ戻る



  京都11R ダート1900m 東海ステークス(G2)
◎ゴルトブリッツ:前走は(アンタレスS・G3)を含む3連勝と破竹の勢いを尊重し。ただ、脚捌きの硬い馬だけに、揉まれると取りこぼしも。

○ワンダーアキュート:前走(アンタレスS・G3)は、スタートで躓き後手を踏んでも、2着を死守。安定感増す。スンナリなら逆転も。

▲テスタマッタ:息遣いの粗い馬だけに、アテにし辛いタイプだが、デキに関しては問題なく。距離も克服可能。

注バーディバーディ:前走(アンタレスS・G3)は、斤量を58k背負いながらも3着と好走。今回は57kで出走出来るだけに、注意は必要。

京都
  3R
◎マコトサンパギータ:詰めの甘さ残るも、使う毎に馬体充実し、安定感増す。鞍上も3走目となれば…。
  6R
◎ゼフィランサス:418kと小柄だが、京都コースで一変。今回も同条件、再度、好走見込め。
  7R
◎フレールジャック:初戦のレースセンス良く、馬体もバランスがとれ距離も向く。昇級戦も、ここは通過点。

  東京11R 芝2400m 優駿牝馬(G1)
◎9番マルセリーナ:中間の馬体重454k(前走時452k)は、メイチの仕上げ。デキ落ちは無く、問題は距離だけだが、近年は、距離こそ違え、桜花賞とリンクしているだけに、マイルの流れに乗れば。

○12番ホエールキャプチャ:前走(桜花賞・G1)は、中間に一頓挫(脚元)ありながらも、見せ場ある2着と健闘。 中間の馬体重452k(前走時454k)なら、脚元の反動無く、キッチリと仕上げられた感。中間の立ち写真でも、腹回りが締まり、トモ(後肢)も大きくなり、ここに来て本格化してきた感。距離こなせ展開次第では逆転まで。

▲16番グルヴェイグ:前走は、相手関係に恵まれた面もあるが、仕上がり良く、歩様も柔軟で、トモ(後肢)の動き、球節も力強くなる。中間の馬体重440k(前走時442k)は、メイチの仕上げ。

注1番ハブルバブル:脚捌きが硬く、忙しい競馬は不向き。距離延長は好材料。中間の馬体重448k(前走時440k)は、若干、余裕のある造りだが、長距離輸送で絞れれば。

△13番 シシリアンブリーズ:まだ、トモ(後肢)がパンとしていなだけに、忙しい距離や、瞬発力勝負では見劣るが、距離延びて、スタミナ勝負なら浮上。中間の馬体重466k(前走時458k)前走時のデキをキープ。

他馬は横一線、パドック情報必見。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||