スタッフコラム一覧へ戻る



今週から福永騎手が戦列に復帰。 NHKマイルCでは騎乗予定のアイヴィーリーグが抽選で滑り込んでおり、ツキと共に帰ってきた感じ。 土曜の3レースでは騎乗停止となったナリタデリケートでリベンジ。
  京都11レース 京都新聞杯

◎ レッドデイヴィス

昨年のゲシュタルトや一昨年のベストメンバーのように皐月賞組の強いレースだが、今年は皐月賞の日程が1週繰り下がった影響で皐月賞からの参戦はなし。
しかし、異色の存在ながら一頭強い馬がいる。それがレッドデイヴィス。セン馬のために3歳のG1戦線に参戦できないが、それはルール上で去勢するときには判りきっていたことなのでタラレバは通用しない。シンザン記念で後の皐月賞馬と桜花賞馬を完封した内容は間違いなく世代トップクラス。このあとは金鯱賞で古馬に挑戦のプランもあり、手薄なメンバーとなった3歳限定の重賞なら負けていられない。
相手はデビュー以来一貫して2000M以上の距離を使ってきたクレスコグランド。伯父に先週の天皇賞で父子2代制覇を達成したマンハッタンカフェという良血でここで賞金を加算してダービーに向かいたい。


  東京10レース 丹沢S

◎ ルグランヴォヤージュ

半兄は目黒記念勝ちでメルボルンC2着のポップロック、半妹は今年の牝馬クラシック路線に乗っているスピードリッパーと走る血統。
ここまで3連勝で唯一の敗戦は既走馬相手のデビュー戦で負けたのも現在オープンまで出世しているタガノジンガロ。
左回り、初の長距離輸送とクリアすることは多いが準オープンなら能力の高さで突破できる。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||