スタッフコラム一覧へ戻る



  【東京9R】石和特別
◎1.ステージプレゼンス
○3.エーブチェアマン
▲8.ブレイクナイン
注2.オリエンタルジェイ

 土曜は内枠が圧倒的に有利な馬場でした。芝6鞍中5鞍で1枠絡み。時計は掛かっていても、なかなか前も止らず、外回した馬は相当厳しい様子。ここは少頭数ですが、サクラエルドールは枠的にも脚質的にも、状況は厳しい印象を受けます。やはり内枠から。時計が掛っている状況でなら、ステージプレゼンスやエーブチェアマンが足りて良さそうに思えます。ただ、隊列的に壁になりそうな馬がいるとしたら、先行できるブレイクナイン。ここは楽に行けそうな組み合わせだけに、注意は必要。


  【東京11R】皐月賞
◎5.ナカヤマナイト
○12.オルフェーヴル
▲6.ダノンミル
注4.サダムパテック

 指数も展開でも、ほとんど横一線。正直わかりません。序列はほぼ好み。低レベル世代、とまでは言いませんが、突き抜けられそうで突き抜けられていない馬がゾロっと揃っているという印象です。
 最低限、東京2000mというコースからも、土曜の傾向からも、内枠が圧倒的に有利である、ということだけは言えます。ということで、内目の枠の馬に多く振って、外目からはオルフェーヴルのみを拾います。指数60あればとりあえず皐月賞は勝ち負けできる指数ではあります。ただ、2000mが初ということや、外を回すのは不利ということ、左回りだろうが右回りだろうが追われてササる癖や気性など、指数トップでも隙だらけに見える馬ではあります。
 そういう意味では、完成度の高さを争う戦いになる可能性もあります。現時点で安定して力を発揮できる馬、となると、ナカヤマナイトを筆頭に上げたいところです。サダムパテックも弥生賞では幾分成長した姿を見せていました。雨が降り続くようなら、あまり切れ味に頼った走りをする馬は推したくないところですが、日曜は晴れるようなので。ダノンミルは別路線から頭角を現した馬。レースVTRを見ると、まだまだ荒削りな部分が残っているようですが、既成勢力がこれだけ横一線の状態なら、ここに来ての成長株というのは注目しておきたいです。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||