スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン
  小倉11R
南九州特別
◎9.トーセンアドミラル
△12.タマモアルプス
△10.ゴーアップドラゴン
△3.アドベンティスト
△15.ダノンハラショー

トーセンアドミラルはかなりいい馬。 前走圧勝も当然だと思ってます。上でも即。
自分の欲目が相当入ってますし、本来は不利なローテだと思うこと、そして展開不利でもあるという。 なので、ちょっと相手がどうのこうのという予想はできませんね。 土曜に調子が良かった上がり上位馬に適当に振っておきます。
  阪神11R
高松宮記念
◎13.ダッシャーゴーゴー
○1.レッドスパーダ
▲4.キンシャサノキセキ
注10.サマーウインド
△14.エーシンフォワード

本来指数通りの結果が出やすく、テン指数+上がり指数の単純計算で上手くまとめやすい短距離1200mのはずなんですが、展開予想がとんでもないことに。 うーん、阪神適性が濃く出ると言う想定なんでしょうか。 単に力比べ的な発想なら、ジョーカプチーノ+オーシャンS組上位3頭だと思うんですが、他の要素や隊列いろいろ絡めると、案外ピントの合う差し馬はいないのでは…と言う示唆でしょうか。 海外馬が外れたことで、ペースも相当緩くなりますし。
個人的には、その「先行馬不在・前走追い込み好走馬多し」はポイントになるかも、とは思います。 もちろんジョーカプチーノは逃げても良いタイプなので、本来の競馬でやれるようなら前提は覆りますが、1200m連勝の全成績、戦った相手がいかにも弱いというのは気になるところ。 レベルの高いレースだと見ているオーシャンSの1着3着馬、セントウルSを好位で勝ったダッシャーゴーゴーと早め先頭で最後まで残していたレッドスパーダが本線。 レッドスパーダは特に前回が初の1200mでしたし、斤量差があったにせよキンシャサとはハナ差。距離慣れだったりもっと体を絞り込む余地だったりとまだ上積みはあると思うんです。 もちろん斤量はこちらは増えますし、相手が減るわけですが、1枠もらえた強みと単騎で行ってもいい展開、中途半端に差しが決まらない馬場など、今回もむしろ好走条件はあると思ってます。
そして同じタイキシャトル産駒のサマーウインドは押さえます。 もうちょっと特殊な芝の方が良かったのは確かですし、調教も正直中途半端な印象は受けますが、真っ当に強い先行馬スプリンターがいないだけに、こう言うチャレンジはあってもいいと思います。
ジョーカプチーノは馬群の外でしか競馬してない馬が内枠+藤岡康太で人気集め過ぎ、と言うのを嫌いました。 なぜか調教でもピリッとしませんでしたし、1200mは現実まだG3しか勝ってないわけで。 サンカルロは、あくまで1200mなら適性が外れるので評価下げ。順番で下の方。スプリンターズSも実際は4着。 ワンカラットは、昨年ワンシーズンの間絶好調極めた短距離牝馬なので、その時のピークに匹敵するレベルの上向き感がないなら買いません。
  阪神12R
毎日杯
◎8.カグニザント
○11.デスペラード
▲18.サイドアタック
▲9.イチゴイチエ

これもどうも直前の調教ピリッとした馬がいない、あるいは人気馬同士で随分出来の上下差がありそう、というスプリングSの流れと一緒の考え。 レッドデイヴィスがまさかまともじゃないなんて全く考えもしませんでしたが、実際の所折り合い難のある馬でシンザン記念は枠とペースがドハマりした結果ではありますし、そう言う難しさのある馬で今回は距離が延びます。 そこら辺は若干気にかけてもいいんじゃないかと思いますね。
注目は新馬勝ち直後の馬。あるいはダート2連勝のデスペラード。 とにかくイケイケで底を見せてないサンデー(格上げ戦に対応出来る方)というのを重視します。 本当にこの開催は、人気のディープ産駒は全て嫌ってOK、必ず見返りがあると言う状況。スマートロビン、トーセンレーヴともに心配すべき所が多々あり、人気でそこまで強調したいとは思いません。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||