前日情報へ戻る



毎日新聞の囲み記事にあったのだが、ショウジョバエを1300世代暗闇で育てても体内時計は狂わず、24時間周期の生活リズムが保たれるらしい。 人間に置き換えると石器時代(ひと世代20年で26000年)から現代まで暗闇のなかで生活している状況らしい。 ジョウジョウバエの体内時計も凄いが、50年以上の期間をかけて同じ条件で実験を続けてきた京大も凄い。カンニングしてでも入りたい訳だ。
  阪神11レース チューリップ賞

◎ 8.レーヴディソール
○ 10.ライステラス

桜花賞のトライアル、ステップのなかでも群を抜いて本番に直結するレース。
ただ今年はレーヴディソールの出走でフィリーズレビューやフラワーCに回る馬が多く、12頭立てでしかも10頭は1勝馬。
昨年のショウリュウムーン的な馬も見当たらずここはオープン馬で順当に決着。


  中山11レース オーシャンS

◎ 5.ダッシャーゴーゴー

重賞に格上げされて5年間で1・2番人気の連対はそれぞれ1度と一筋縄では収まらないレース。
実績ではキンシャノキセキが抜けているが、南半球産とはいえ8歳馬。ここは世代交代の意味こ込めてダッシャーゴーゴーから。
降着になったとはいえG1レースで2位入線したコース。目標は次走だがここで勝ち負けできないとG1云々言ってられない。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||