スタッフコラム一覧へ戻る



  京都12R
◎10.メイショウアツヒメ

状況は当然まだ未確認ですが、単に脚抜きが良いスピード馬場というだけではなく、雨の影響が大きすぎて水が浮くほどの不良馬場なら、大型のスピード馬に注目を。 前走スタートに失敗して中途半端な競馬になったメイショウアツヒメが、今回は川田騎手です。見た所徹底逃げ馬が少なく、今の馬場で単騎逃げになるようなら巻き返しに注目。 単純性能ならスティールパスなんでしょうけど、直線でグッともう一押し効く末脚ではなく、平坦で惰性がきちんとついて粘ってしまう状況なら体格がいいタイプの方が、と言う見立て。
★本日のメイン
  小倉11R
中京スポニチ賞
◎1.ビヨンドマックス
○5.ドリームアライブ
△2.フェイズシフト
△3.パープルスター
△4.メイクアダッシュ
△6.ローレルレガリス
△8.エーシンアルカウス

500万勝ち上がりで勢いのある馬が半数近く揃っていて取捨に迷いますが、今回は設定が水が浮くかも知れない不良馬場でしょ。 小倉でそういう「止まらない馬場」に変わって要注意なのが、小倉ダート1700mレコードが出た時のような、無条件の前残り馬場。 下級条件であれば断然内枠有利が発生してもおかしくないと思ってます。
そして、500万勝ち上がりの馬ばかりが集まってることと対照的に、降級馬はここは1頭しかいませんね。最内のビヨンドザマックスです。 ちょっと復帰してからイマイチだったようで、小倉1700mで3回負けていますが、前回の様子・馬柱を見るに、蹄の不安があってのものだったよう。 前回エクイロックスをしてきていて、レースでも鼻出血発症して止まったように、体も万全のものではなかったんでしょう。 今のような状況で最内枠を引きましたし、積極策上等の丸山元気騎手に乗り替わったのも好材料。またこの馬は、500万→1000万を連勝したのがこの冬場の話なんですね。 調教も乗りこめていてCWでラスト12.0を出してますし、今の時期がいいタイプの先行馬なんじゃないでしょうか? 「下級条件上がりが多いなら能力トップを出したことのある降級馬をチョイス」「小倉ダ1700mで最内枠の先行馬」「展開予想1位+激走馬」の用件が揃っているので、ここは狙っていいタイミングのように思います。
相手は内枠の馬にバラッと流しますが、筆頭は池江パパ厩舎でデキバッチリかも知れないドリームアライブ。 これも前走テンに速い流れに耐えた大型先行馬です。条件には合っていると思います。
  京都11R
アルデバランS
◎13.タカオセンチュリー
○3.ダイナミックグロウ
△6.タガノクリスエス
△9.ネイキッド
△14.パワーストラグル
△16.ピイラニハイウェイ

東京大賞典帰りのワンダーアキュートや連勝でダート無敗のマストハブが人気になっていますが、小倉の所でも話しましたがここは水が浮くかも知れない不良の超高速馬場。 そしてハンデ戦であるなら、ここは逃げ馬に注目せざるを得ません。 末脚自慢や真っ当に強いダート馬が、まともに力を出し切れる条件ではないかも知れないんですから。
阪神ギャラクシー→師走Sと高レベル戦を歩みつつも明らかに体が太めで、今回叩き3走目で出走メンバー中唯一調教・仕上指数断然上向きのタカオセンチュリーに注目。 結構無理してでもの先手主張を表明していますし、メンバー見渡しても単騎逃げが可能な状況。 この馬は5番手以下に控えても全く味がなく、基本的に行かないと実力まともに見せない馬なので、ここはとにかく強引にでも主張して欲しいです。 小林慎一郎も今年はまだ3鞍しか乗れてないんですか…。ほぼチャンスが巡って来ない中でこのオープン戦に乗れたラッキーを得てどれだけ頑張れるかですね。
ダイナミックグロウも、目野厩舎1番馬でありながら、ほとんど重賞出走することのない実力の知れている馬。 それが、前回は減らした馬体を大幅に戻し、不慣れな重賞に出てきて、厳しいペースで強引にでも付いて行ってバテるという「休み明けの格上相手に息を作らせてもらう」典型的な競馬。 骨っぽい相手が揃っていますが一応相手弱化ではありますし、今回はその不良馬場で内枠を引いて鞍上に地方騎手(42歳ですが…)。当然軽ハンデです。 差しが全く決まらない馬場なら、十分狙い目も立つと思います。
馬場設定が正確にできないので差し馬はどれも等価値。 マストハブはこのクラス入ると微妙に思えますし、ワンダーアキュートは58kgで行き脚が付くタイプかどうか…。前走体が減ったのも心配。 馬の実力にお金預けられる場面ではないので、ここはチャレンジした方がいいでしょう。
  東京11R
クイーンC
◎10.デルマドゥルガー
○4.マイネイサベル
▲11.フレンチカクタス
△9.ホエールキャプチャ
△1.ダンスファンタジア

そりゃまともな馬場まともな開催で競馬を行えれば、ダンスファンタジアが強いのは分かりきってるわけですが、今週はここ1番の冷え込みが祟って美浦の調教コースもほとんど凍結寸前。それなのに体調不安定な3歳牝馬の重賞ですよ。 ちょこっと強い追い切りかけるとレースで暴れてしまうような気性のダンスファンタジアは、バシバシ追い切って体調UPとかできないわけです(語弊はありますが)。おまけに馬場もそれなりに酷いはずでしょう。 こういう年に数回も現れない特殊状況だからこそ、注目したいのは「今が上昇一途の牝馬」ですね。 今のような状況だとどの馬も体調なんて落ちて当たり前。先週ですら、能力を全部出し切った馬は少なく、基本的に直前好調教の馬が能力を超えてバンバン激走していました。 100%のデキで出走できる馬がほぼ揃わない時期だからこそ、デキの差が露骨に出るシーズンだと考えています。
そこで今回のメンバー見渡すと、2週前にBWで50.8を出しているデルマドゥルガーが、馬柱からも上昇機運ですし、鞍上も内田博幸騎手スイッチで明らかに勝負気配。 基本的にこの馬は中谷騎手が乗ってる時はナシっこでいいわけですから、成績考えればパーフェクトで底を見せていないとも言えます。 今週重賞2頭出しの堀井厩舎ですし、その勝負気配に乗っかってみてもいいのでは。
そして、調教師じきじきに調教付けてるマイネイサベルも東京コースに替わって見直し。 父テレグノシスですから左回りの東京コースは巻き返す筈でしょう。前脚を掻き込む走りで悪い馬場でも問題なさそうですし、1400mや超スローの阪神JFの展開は基本的に向きません。 結構厳しいペースで流れてこそのタイプなので、この馬もフェアリーSみたいなガチ勝負には出たかったはずです。この馬も基礎を結構認めているので上位の方で。
フレンチカクタスは端的に馬評価、ホエールキャプチャは阪神JFの内容は全く認めてないんですが今週美浦1番時計でデキ評価。ダンスファンタジアは実力評価。 ◎○の馬のデキを当日見て、人気馬にぶつけるというフォローの仕方で何とかしたいです。 ダンスファンタジアが今日真剣に走るかどうかは深く考えても仕方がないという立場で。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||