前日情報へ戻る



★本日のメイン   小倉11R
帆柱山特別
◎10.ビービーナエトル
○7.コリコパット
▲13.コクトー
△1.ステラーホープ

最初から芝が荒れていて外差しモードという話。 理想を言えば、ある程度持ち時計があって、サンデーの血があり、上がり上位の好位差しならベストと言ったところですが、今回はハンデで57kgを背負わせられない能力しかないメンバーです。そうそう条件バッチリの馬などおりません。 個人的な趣味では、前回それなりに高い評価をした馬を強調したいところですね。
ビービーナエトルは前回の内容+ハンデ分でIDM◎。 前回の見立てでパドック素直にいいと思いましたし、腰の甘い馬なので平坦変わりは本来いいはずです。 前走後に小倉入りして準備してますし、中舘騎手ですし、準備はしてきていると思います。
あと、しばらく高レベルメンバー相手のダートばかり走って調子が上がりませんでしたが、芝でも好走しているコリコパットにも注目。 函館の1000万クラスの芝で普通に好走する実力はありますから、能力ピークを出せば通用しておかしくないです。
コクトーは、新潟の1000mで勝てるスピードタイプで、2走前は福島の開幕週にアッサリ対応しています。 前走は最終週の福島の1枠(開催末期の死に目)でしたし、いい条件もらえば巻き返してもいいのでは。
  京都11R
京都牝馬S
◎12.アプリコットフィズ
○13.ブロードストリート
▲9.コスモネモシン
△8.ヒカルアマランサス
△11.リビアーモ

いつも主張しているのは、4歳牝馬(昨年3歳世代)トップクラスは関東>関西。古馬相手にすぐ通用するのは関東馬の方だと言ってきました。 条件戦レベルだとレディアルバローザが準オープンで走れたり、あるいはG1で3着できるアグネスワルツが前走ターコイズSハンデ戦で通用したりしますが、別定戦で勝ち切れるのは関東馬じゃないかと思ってます。 調教見ても素質がやっぱり違うんじゃないかと思えるアプリコットフィズを素直に本命。
衣笠特別(勝ち馬アグネスミヌエット)が低レベル、京都金杯帰りはイマイチ、ターコイズSはレースレベルが微妙なので、ここは愛知杯帰りの馬を上位に並べてればいいんじゃないでしょうか? 前走脚余りまくりだったリビアーモは見直してもいいでしょうという程度。
例年の重賞レースリプレイ見てれば、この京都牝馬Sやる頃には馬場がボロボロで、直線も大きく馬群がバラけます。 ちょっと評価を高めたいのは、少し走りに癖のある大トビパワータイプ。 秋華賞で3着してる頃でも、かなり脚捌きが大暴れしてたブロードストリートなどは、結構状況が向いているものだと思います。
力関係がほぼ確定しきったと思える所に、さらに人気馬を真っ当に評価している予想なので、こっからもう少し絞りたいところですが。   東京11R
根岸S
◎6.ケイアイガーベラ
○15.ワールドワイド
▲12.サクセスブロッケン
△5.ダノンカモン

Niftyのコラムとほぼ変更なし。 パサパサで時計の掛かる・力の要るダートになって、外枠祭りの様相。 馬群の中や内ラチ沿いで脚を溜めたい馬は、馬群が密集して出られない上に直線加速しようとしてもイマイチエンジンの乗りが悪く、相当苦労しているように見えます。 内から無理して先行してもスピード的には追走が楽なのですぐ並ばれてしまいますし、直線大外が楽に間に合う府中なので実質アドバンテージがありません。 外枠の馬力型、力のある先行馬重視でいいと思いますね。
さて、そのケイアイガーベラはプロキオンSの能力さえ出してくれれば例年のフェブラリーSは即勝ち負け。 あれを輸送のある府中で出せるかどうかが陣営の命題です。今回は美浦滞在で輸送距離縮めるという作戦に出ました。 実際、体が競馬場まで持てば勝ちという馬なので、間近で見てみるまではわからない所。 しかし、内枠の有力馬相手にぶっちぎって勝ってる実力は間違いないわけなので、能力比較でモノを考えるならやはり本命で行くべきでしょう。
ワールドワイドが準オープン→降級後の1000万でウダウダしていたのは、橋口厩舎が絶不調モードに陥ってた昨年上半期(6か月でたった9勝)ですよね。 長いトンネルを抜け出して、厩舎が上昇ムードに乗っかって来たと同時に、この馬も勢いが付いてきたといった履歴です。 なので、1000万の時の負け方をいろいろ詳しく見直しても意味はなさそう。完全に軌道に乗った前走の内容こそが、注目すべき焦点でしょう。 しかも勢い付けて上ってきてみた今回は、別に速い時計を要求するでもなく大トビタイプの先行馬に圧倒的に有利なタフな砂で、外枠も随分有利と来ています。 これは単純に大チャンスでしょう。当日は基準人気評価よりも売れてしまいそうですが、注目すべき上り馬はこれ。
サクセスブロッケンは、そこそこ出来てれば評価します。 腰高のキツイ体型しているだけに、1400m自体は十分対応できると思うので。 馬を見比べても、多分セイクリムズンやティアップワイルドよりはこの馬の方が元値が上だと思うんですよね現状でも。
で、内枠から上手い競馬をしようと思っているセイクリムズンやティアップワイルドは、想像以上に瞬発力が効かない馬場に苦労するという想定。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||