スタッフコラム一覧へ戻る



  阪神11R ダート1400m 摩耶ステークス

各馬横一線、パドック情報必見。


阪神

  2R
◎タマモダイナミック:前走はハミをビッドガードに替えて、直線の追い比べで遅れをとったが、今走、ハミを強化してくれば、勝ち負けまで。パドック情報必見。
  8R
◎ピーチランデブー:馬体構造的に、この距離は若干、長く、勝ち切れ無いでいるが、この馬にとって馬体重増はスタミナ増強で良い傾向。堅軸。
  10R
◎タニノエポレット:展開に左右されるだけに、少頭数は歓迎。デキも上向き、堅軸。


  中山10R 芝2500m 有馬記念(G1)
◎7番 ブエナビスタ:中間の馬体重460k(前走時462k)と、一見、細くなったように感じるが、前々走時も中間の馬体重が456kだったが、当日の馬体重が462kと長距離輸送があるにも関わらず、馬体重を戻してくる。要するに、他馬とは違い、回復力が超人的、いや、超馬的?この馬の強さはココにあったりして…。当日、馬体重が前走時と同じ(460k前後)ようであれば、勝ち負け。

○5番ルーラーシップ:前走時のパドックでは、春先よりも一段と成長しており、中間の立ち写真、中間の馬体重502k(前走時496k)を見ても、更に良くなった感。不安点を挙げるとしたら、脚捌きが硬く、この小回りコースだけ。

▲1番ヴィクトワールピサ:中間の立ち写真でもキッチリ仕上って見えたが、中間の馬体重が 518k(前走時 510k)なら、好調をキープしているのは明らか。最内枠も問題無く、要注意。

注10番 エイシンフラッシュ:中間の馬体重502k(前走時488k)は、数字的には少し重め残りだが、中間の立ち写真を見る限り、好仕上げと判断出来る。叩き3走目、巻き返し必至。

△11番トゥザグローリー:前走、小回りコース(小倉)を克服出来たのは、脚捌きの硬い同馬にとっては大収穫。仕上げも、中間の馬体重528k(前走時528k)は、メイチの仕上げ。要注意。

△13番 オウケンブルースリ:中間の立ち写真を見ても、中間の馬体重502k(前走時492k)からでも、ほぼ仕上った感。前走は、展開も向かず、前々走後の1頓挫も多分に影響があった感。脚元がパンとしていれば巻き返しは可能。当日のパドック情報必見。

△14番ペルーサ:510k(前走時510k)なら、好調キープといったところ。地力認めるも、出遅れ癖、展開に左右され、小回りコースと割引材料多く…。

△12番 ドリームジャーニー:中間の馬体重446k(422k)は、休み明け緒戦で、少し重め残りは否めない。昨年の覇者だが、割引必要。

△9番 ダノンシャンティ:中間の立ち写真で見る限り、走れる態勢は整っており、中間の馬体重486k(前走時468)の馬体重増分は、休み明け緒戦、ほぼ成長分でしょう。能力は認めるが、休み明け緒戦、距離微妙だけに…。押さえまで。

*4番 トーセンジョーダン:中間の立ち写真を見る限り、少し重めに感じたが、中間の馬体重496k(前走時480k)を見て、納得。長距離輸送を考慮しても、重め残りは否めない。3連勝後だけに、少し疲れが出て、馬体を緩めた感。ただ、当日、仕上っていれば注意は必要。

*2番ネヴァブション:中間の馬体重 501k(前走時492k)はメイチの仕上げ。インコース問題無く、コース向くだけに…。

*3番 フォゲッタブル:中間の馬体重490k(前走時488k)なら、ビッシリ仕上げてきた感も、大幅な上積みは見込み辛い。

*8番 メイショウベルーガ:本来は腹袋がシッカリした馬体構造で、スタミナ優先タイプだけに、中間の馬体重502k(前走時498k)なら、前走よりも、馬体重が減っている可能性があり…。当日、馬体を500k台に戻しているなら。

*16番 ジャミール:中間の馬体重464k(452k)なら、良い意味での平行線と云ったところ。距離向くも、この大外枠は微妙。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||