前日情報へ戻る



 土曜日の京都で驚いたのが、ムーア騎手の手綱捌き。有無を言わせず、騎乗馬を動かす技術に脱帽しました。海外には、まだまだ凄い騎手がいるものですね。
  京都10R ドンカスターS

 ◎3番 ハートビートソング

 久々の実戦となりますが、じっくりと立て直したかいあり、ふっくらした好馬体を取り戻しました、距離は長いのですが、京都コースは向いています。

 ○1番 テンシノマズル

 前走の仕上がりが良く、距離短縮も好材料。潜在能力を信じて、鞍上が騎乗できれば逆転まで。

 
  京都11R エリザベス女王杯

 ◎5番 アパパネ

 この中間もふっくらした馬体をキープしています。距離延長は微妙ですが、京都コースなら古馬にも太刀打ち可能。

 ○9番 メイショウベルーガ

 この中間も馬体にボリュームがあり、どっしりと構えています。京都なら2200mで自分の競馬ができます。

 ▲7番 サンテミリオン

 プロヴィナージュが出走を取り消したため、繰り上がりの3番手。前走はパドックでフケの兆候が見受けられたので、大敗も致し方ないところ。仕上がり、気配とも良かったので、デムーロ騎手での巻き返しに期待。

 注16番 アーヴェイ

 右前肢の捌きがかなりぎこちないのですが、芝コースを走っている時の蹄音は、馬場状態とベストマッチ。体もすっきり仕上がっています。

 △6番 スノーフェアリー

 輸送を上手にクリアでき、体は良い具合に仕上がっています。推進力の弱さが気になりますが、鞍上の腕で持ってこれる可能性があります。

 △12番 アニメイトバイオ

 正直、馬体はぎりぎりです。それでも、京都コースでは上手に競馬ができているので、押さえで。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||