スタッフコラム一覧へ戻る



  【新潟1R】
◎10.ナカヤマナイト
○6.カフェラピード
▲1.ナイスアゲイン
注17.ヴェラシティ
△12.イッツスパーブ

 ナカヤマナイトは素質押し。クリーンエコロジーが勝った新馬はなかなか馬が揃っていたので、そこからの馬を中心に考えたいところ。カフェラピードも当然有力。外回りに変わって見直してみたいのはナイスアゲイン。ディープ産駒はパドックではイマイチに見え、結果もイマイチでも、走らせると結構バネがあったり瞬発力があったりと、見所ある走りを見せる馬が結構いるような印象。さすがに後方追走で動く気配すらなかった前走は何も言えませんが、とりあえず条件替わりは注意したいです。ヴェラシティも馬体は上々。流れ一つで勝ち負け出来る素材。イッツスパーブは使われたことで一気に姿勢が良化。気性面に課題も抱えていますが、嵌れば。


  【新潟8R】
◎8.ガンドッグ
○2.フローズンタイム

 指数上は3歳馬が優勢ですが、ガンドッグが前走負けたのも4歳馬。どうも今年は3歳馬が弱い印象受けますね。ガンドッグは負けたと言ってもタイム差無し。ここならスピード上位扱いで良いと思いますが、相手や逆転を考えるなら3歳馬ではなく、4歳降級のフローズンタイムを優先したいです。


  【新潟11R】朱鷺S
◎5.ケイアイデイジー
○1.マイネルフォーグ
▲15.シゲルハスラット
注3.ヤマニンエマイユ

 メンバー見渡すと、あまり前に行くタイプが少ない様子。またテンの速さではケイアイデイジーが抜けているようです。それで50kgならさすがに逃げ切りも可能に思えます。牝馬でも500kg以上ある馬体なら馬場負けすることもないでしょう。マイネルフォーグとヤマニンエマイユは1400m巧者。両馬とも新潟1400mでOP勝ちがあります。ただ、ヤマニンエマイユが勝った時というのは雨が降っていて渋った馬場でした。あまり自ら動く機動力に乏しいだけに流れが向かないと。流れを考えるならそんなに差し追い込み馬にばかり目を向けている場合でもなく、先行できそうなシゲルハスラット辺りが残ったりすることも考えないといけないかも。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||