スタッフコラム一覧へ戻る



  阪神10R 芝2200m 宝塚記念(G1)

◎ブエナビスタ:輸送減りするタイプだけに、前走は馬体重を大幅に減らしていたが、中間の馬体重458k(448k)なら、馬体が回復し、良い頃の体調に戻ったものと解釈。となれば他馬とは実績、地力が一枚も二枚も違うだけに、ここは勝ち負け。

○ジャガーメイル:薄身体型だけに、中間の馬体重480k(前走時472k)は、長距離輸送を考慮すればもう体重が少し欲しかった。ただ、当日の馬体重が前走時よりも減っていなければ許容範囲。

▲ドリームジャーニー:前走後に右前肢に不安が出て天皇賞を回避したが、中間の馬体重438k(434k)なら、ビッシリ仕上げてきた感。

注セイウンワンダー:中間の馬体重524k(前走時524k)は、絞れたと判断。もともと腹袋が大きく、太めに映りるが、近2走は重め残りだったのは確かなだけに、510k台で出走してくれば大駆け可能。

注アーネストリー:前走時の仕上げが素晴らしかっただけに、中間の馬体重が526k(532k)は少し絞り過ぎた感。ただ、枠順がベストだけに、先行流れ込み可能。当日の仕上げに注意。

△メイショウベルーガ:中間の立ち写真は、毛色が白くなり、少し太めに映ったが、中間の馬体重506k(前走時498k)なら、ほぼ仕上がっている感。距離ベストだけに、当日の仕上げ次第では。

△アクシオン:中間の馬体重536k(526k)なら、この馬にとっては理想的な仕上げ。複勝圏内なら。

*スマートギア:中間の馬体重が460k(458k前走時)はメイチの仕上げ。ただ、距離延長、展開と不安要素多く。押さえまで。

*フォゲッタブル:馬体を良く見せるタイプなのだが、前走は馬体重こそ変化はなかったが、張りに欠け、脚捌きにも硬さが覗いていた。それでいて中間の馬体重が488k(484k)は、少し物足りなさを感じる。

*イコピコ:中間の馬体重が488k(前走時470k)は少し重め残り。距離短縮は好材料だが・・・。

阪神

  5R
◎ヘヴンリーヴォイス:馬体締まり、デキ上向く。堅軸。
  11R
◎トーセンピングス:降級馬。1600万クラスでも前走3着と地力つき、500万クラスなら、当然、勝ち負け。
  8R
◎ジョーメテオ:降級馬。前走は直前の雨に泣いたが、良馬場なら勝ち負け。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||