前日情報へ戻る



  京都10R ダート1400m 栗東ステークス 

◎ワンダーポデリオ:四肢の球関節が緩い面あるが、馬体重に変動がなくなり、デキは安定してきた感。
○セイクリムズン:好調キープ。詰めの甘さ残るだけに、鞍上の暴力的な騎乗とマッチし。
 他馬に関してはパドック&返し馬情報必見。

京都
  9R
◎マイネルシュトルム:好調キープ。ハンデ頭といっても、他馬と斤量はほとんど変わらず恵まれた感。堅軸。
  11R
◎スピリタス:セン馬だけに毛艶一息は仕方がないが、仕上げに関しては問題なく、一息入れられたのが良い方向に出そう。


  東京11R ヴィクトリアマイル(G1)
◎ブエナビスタ:中間の馬体重が456k(前々走時458k)と一見、細くなったように感じますが、3走前の有馬記念時の馬体重が446kですから、問題は無さそうです。距離短縮も馬体構造的に問題無く、地力の違いで勝ち負け。

○レッドディザイア:中間の馬体重が480k(3走前478k)と、若干、仕上げ過ぎたか、それとも海外遠征の反動が少し残っているのか、少し気になるところ。ただ、中間の立ち写真を見る限り、馬体、毛艶とも良くは見せている。当日のパドック情報必見。

▲ブロードストリート:休み明け後の2走は馬体の形はあるものの、内面的には良化途上だった感。叩き3走目となる中間の立ち写真では、馬体に張りが出て、筋肉のメリハリも良い頃のデキに近付いてきてる。中間の馬体重が460k(前走時454k)なら、当日はベスト体重の450k辺りで出走出来そう。

△アイアムカミノマゴ:中間の馬体重が474k(前走時472k)なら、メイチの仕上げ。ただ、馬体構造的に肩の角度(可動域が少し狭い)と手脚の長さ(少し短い)が足りていない部分があり、距離適性的には割引。ただ、デキの良さで複勝圏内なら。

△プロヴィナージュ:前走時は520k台の大型馬で少しお釣りのある仕上げだっただけに、中間の馬体重が520kなら、ビッシリ仕上げられた感。ただ、繋ぎの長さが若干、短く、角度も立ち気味なだけに、馬体構造的に距離適性は微妙。

*ワンカラット:中間の馬体重516k(前走時504k)なら、この馬にとって理想の馬体重で出走できそう。ただ、球関節が緩いだけに、アテにし辛いタイプ。

*ヒカルアマランサス:中間の馬体重470k(前走時456k)なら、稽古量に関しては問題なさそうだが、如何せん、前走時は右飛節に瘤(水膨れ?)が出ていただけに・・・?(レースでは関係無いかも知れませんが、一応、念の為に。橋浜コラムにて写真参照)。

*ベストロケーション:腹袋が大きく、太めに映る体型も、デキに関して問題は無い。ただ、中間の馬体重が490k(前走時480k)なら、ひと叩きされた割りに、あまり変わった感無いが、当日絞れているようだと押さえは必要。

*ラドラーダ:中間の馬体重が434k(前走時428k)と仕上げに関しては問題無いが、上積みと云う点では微妙。穴人気しそうだが・・・?






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||